1年生「歯科保健指導」の様子です
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
1年生
★写真は、22日(月)に行われた「歯科保健指導」の様子です。ご指導くださったのは、群馬県歯科衛生士会東毛支部の皆様です。
★この日は、1校時から3校時までを使い、1年生の3クラスが、「歯肉の病気ってなんだろう?」というテーマで、歯肉の病気(歯肉炎、歯周病)にならないようにするための歯磨きの大切さを学習しました。
★「歯肉を見分けるポイント」(健康な歯肉、要観察GOの歯肉の特徴)を写真をもとに学んだり、模型を使って正しい歯磨きの仕方について学んだりしました。
★また、要観察GOまでは、歯磨きをしっかり行うことで自分で治せるけれど、歯肉炎や歯周病まで進んでしまうと自分では治せないことを教えていただきました。
★コロナ禍での実施ということで、マスクを外して実際に歯の汚れを染め出し、その後歯磨きをするということは行いませんでしたが、特に毎日の家庭での歯磨きの際には、鏡で自分の歯肉の様子を確認するなどして、自分の歯と歯肉の健康を保てるよう、しっかり歯磨きを行ってください。