「太田中学校 交流大会」の様子(2)競技の説明
- 公開日
- 2021/11/12
- 更新日
- 2021/11/12
学校行事・学校生活
★ここでは、昨日校庭で行われた「アスレチックレース」(3年生の体育委員が考えた競技)の中で生徒たちが見せてくれた表情をお伝えします。
※第1、第2体育館で行われた競技の生徒の様子は、また機会があれば(別のカメラで撮ったものを)紹介したいと考えています。
★校庭には、ローテーションで最初に3班、続いて2班、そして最後に1班の順で生徒たちがやってきました。
★競技「アスレチックレース」の内容は次のとおりです。
(1)第1走者‥風船割り
(2)第2走者‥ボトルフリップ
(3)第3走者‥借り人競争
(4)第4走者‥バランスピンポン(ボール)
※第1走者は、スタート直後、風船を一つ取り、お尻で割ります。
※第2走者は、水がボトル3分の一程度入ったペットボトルを空中で一回転させて、机の上に立たせます(これがレースの中で一番の難関)。
※第3走者は、箱の中から紙を一枚引き、そこに書かれている条件に合う人を探して連れ出します。
※第4走者(最終走者)は、ゴールに向かう途中でスプーンの上にピンポン球をのせて平均台を渡ります。
★1レースの中では、この4つの内容を3周行います。その後、同様に第2レース、第3レースと行って最終的な順位を決めます。
★写真は、スタートから風船割りまでの様子です。