学校のようす

教育実習生による授業「食生活と健康」(1)

公開日
2021/05/25
更新日
2021/05/25

1年生

★現在、本校で教育実習が行われています。実習をしている学生さんは、本校の卒業生(1期生)で、養護教諭を目指して頑張っています。

★実習の多くは、本校の養護教諭の指導のもと、保健室で行っていますが、生徒に対しての保健指導(授業)も行います。

★写真は本日行った1年A組での「食生活と健康」についての授業の様子です。

★授業のねらいは「食生活と健康は密接な関係があることを理解し、バランスの取れた規則的な食生活を送ることの重要性を理解すること」です。

★授業は、まず昨日一日の各自の食事を生徒に振り返らせる活動から始まりました。このことで、生徒が自身の食生活を見つめ直すきっかけをつくります。

★次に、5大栄養素のそれぞれの働きについて教師が説明した後、資料「食事バランスガイド」(厚生労働省)を示し、生徒に自身の食事(栄養)の偏りについて気付かせます。

★その後、教師の「朝食」と「昼食」の献立が書かれた資料をもとに、一日のトータルでバランスがよくなるように、教師の「夕食」の献立を生徒に考えさせる活動を行います。

★生徒はグループごとに、主食、副菜、主菜、果物、乳製品の区分で、教師の「夕食」の献立を一生懸命話し合って考えています。