学校のようす

1月14日 2年生の理科「電流の性質」の学習の様子

公開日
2021/01/14
更新日
2021/01/14

お知らせ

★今日の2年生の理科は、「回路に流れる電流」の学習で、回路を流れる電流の大きさを電流計を使って測定していました。

★生徒は、電流の単位アンペア〔A〕とミリアンペア〔mA〕、1A(アンペア)は1000mAであること、また、電流計の基礎操作(使い方)について学んだ後、グループごとの活動に移ります。

★グループで行うことは、豆電球1個の回路に電流計を正しく接続し、回路の中のA点とB点(豆電球の前後)の電流値を測定することです。A点とB点で流れる電流の大きさが違うのか、各グループとも意欲的に調べて、数値をノートに記録していました。

  • 1101153.jpg
  • 1101154.jpg
  • 1101155.jpg

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6976677?tm=20240805123920

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6979340?tm=20240805123920

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6981486?tm=20240805123920