学校のようす

12月15日 1年生の家庭科「食品の選び方を考えよう」

公開日
2020/12/15
更新日
2020/12/15

お知らせ

★1年生の家庭科では、「食品の選び方を考えよう」という単元を学習しています。

★授業の前半では、生鮮食品と加工食品の特徴について確認します。
「生鮮食品」‥鮮度が低下しやすい、生産量が多く味が良い時期がある(旬や出盛り期)等
「加工食品」‥生鮮食品に加工をしたもの、保存性を高める・調理の手間を省くなどの目的がある、食品添加物が入っていたりする等

★その後、「食品の選択と購入について考えよう」という課題で、食品を選択する(買う)時の観点について、全員で話し合っていきます。

★生徒からは、「色、つや、大きさ」「傷がないかどうか」「新鮮かどうか」「値段」「材料」「賞味期限や消費期限」などの観点が次々に出されます。

★また、買い物に行った場面を思い出しながら、次のような実感のこもった発言をする生徒もいて、授業がとても盛り上がっていました。

「夕方のタイムセールで、値段が安くなったときに買う」
「フルーツは、試食をしてみて買う」
「産地が国産かどうかで買う」

★これらの活動をとおして、生徒は賢い消費者になるための観点を学んでいきます。