10月27日 「読書週間」始まる!
- 公開日
- 2020/10/27
- 更新日
- 2020/10/27
お知らせ
★写真は、図書文化委員会の生徒による、朝の「リレー読書」の様子です。図書文化委員会の生徒が自分たちで決めたテーマに沿って、全校生徒にぜひ読んでほしい本を紹介する取組です。朝読書の時間を使って、定期的に全校放送で行っています。
★今日のテーマは「冒険」で、冒険に関わる本を選び、そのストーリーやおすすめのポイントを説明していました。こういった取組が、少しでも生徒の読書意欲を喚起することにつながればよいと思います。
★さて、本日、10月27日から11月9日(文化の日を中心とした2週間)まで、「読書週間」です。「読書週間」は、戦後間もない1947年に、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社や書店、公共図書館、新聞・放送のマスコミ機関などが協力して始まった取組だそうです。第一回の「読書週間」は、11月17日からだったそうですが、第2回からは現在の期間となりました。そして現在では、日本の国民的行事として定着しています。
★近年では、電子メディアの発達によって、世の中の情報伝達の手段は大きく変わってきていますが、「本」が私たちに果たす役割はこれからも変わらないでしょう。また、「読書週間」が始まった今日(10月27日)は、「文字・活字文化の日」にもなっています。改めて、本や活字文化について考えるよい機会だと思います。
★今年の読書週間の標語は次のとおりです。
「ラストページまで 駆け抜けて」
★みなさんも、1冊読み終えた後の充実感や爽快感を味わってみませんか?