学校のようす

10月6日 1年生の技術「生活に役立つ製作品を設計しよう」

公開日
2020/10/06
更新日
2020/10/06

お知らせ

★1年生(C組)の技術の授業の様子です。生徒は「生活に役立つ製作品の設計」に取り組んでいます。

★最終的には、各自が木材を用いて、マルチラックを製作することになりますが、この時間は、どのようなマルチラックを作るか、「構想図」を書いたり、「部品表」を書いたりしていました。

★「構想図」ができあがった生徒は、教師のところに見せに行き、その構想で実際にマルチラックを作ることができそうかをチェックしてもらいます。そして、GOサインをもらった後で、それぞれの箇所に使う部品一つ一つの寸法などを「部品表」に書きます。そして、この段階もクリアーすると、等角図の「製図」に移ります。

★「等角図」は、実物の1/3のサイズで寸法を書き表す、本格的な図面になります。ここが難しいところですが、生徒はなんとか正確に製図を進めていきます。

★写真は上から、「構想図」の様子、教師から構想図のチェックを受ける生徒の様子、そして、等角図の「製図」に取り組む生徒の様子です。