学校のようす

9月15日 3年生の創造未来学習「中間発表に向けて」

公開日
2020/09/15
更新日
2020/09/15

お知らせ

★3年生の総合「創造未来学習」の様子です。今年の総合は、年度はじめの臨時休校でスタートが遅れましたが、休校中に考えておいた「自分のテーマ」についての追究が進んでいます。

★今日は、6時間目と7時間目を使い、中間発表に向けた準備を各自で、そして2〜3人組で進めていました。

★まず、6時間目には自分の追究内容をいくつかのまとまりに分け、それぞれに題名(キーワード)を付ける作業を行いました。そして、本番での発表の持ち時間(10分)を想定して、発表を7〜8分(質問を受ける時間が2分〜3分)で行えるよう各自が準備をしました。

★次の7時間目は、2〜3人組になり、友達にここまでの取組の成果を聞いてもらい、質問を受けたり、感想を言ってもらう1時間でした。

★生徒の追究テーマを見ると、「乳酸菌とは?」「想像力ってなに?」「日本のエネルギー改革」「電気自動車について語る」「感染病(症)対策〜コロナと今後」などがあります。

★中間発表、そして、本番では、これまでの2年間の「創造未来学習」で身に付けてきた力を存分に発揮して、3年生らしい発表ができるよう頑張ってください。

★写真は7時間目の2人組、あるいは3人組での発表の様子です。