学校のようす

9月8日 2年生の理科「鉄を燃やしたときの変化」(1)

公開日
2020/09/08
更新日
2020/09/08

お知らせ

★2年生の理科は、「酸素がかかわる化学変化」の単元で、今日は「鉄を燃やしたときの変化」について、実験をとおして考えていました。

★今日の実験は、「スチールウール」を燃やしたときの質量の変化はどうか、燃やすときに酸素が使われるか、燃えてできた物質の性質は変わるかについて調べるというものです。

★実験はグループごとに行います。写真上と中は、スチールウールをピンセットではさみ、ガスバーナーで熱している様子です。スチールウールは、燃えた後、黒くなっていきます。

★写真下は、燃やした後のスチールウールを冷やしてからはかり(電子てんびん)に載せ、燃やす前にはかっておいたスチールウールの質量と変化があるかを比べているところです。結果は、燃やした後のスチールウールは、燃やす前よりも重くなっていました(このことからスチールウールは、燃焼することで酸素と結びついて、酸素の分だけ重くなったと言えそうです)。