8月28日 2年生の社会「日本の資源・エネルギーと電力」
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
お知らせ
★2年生(C組)の社会科(地理的分野)授業の様子です。
★今日は、資源を輸入に頼っている日本の現状を踏まえ、日本が抱える「資源・エネルギーと電力問題」をどのように克服していけばよいかを考えるのがテーマです。
★2年生の社会科でも、3年生同様に「代表授業」が授業の中に位置付けられています。今日は、発表したいと立候補した2名の女子生徒が前に出て発表をしていました(写真の上と中)。
★どちらの生徒も、自分が調べてきた資源・エネルギー問題の解決策も織り交ぜながら、たいへん堂々と発表しています。
◆「教科書の○ページを見てください」
◆「みなさんは○○ということについて知っていますか」
◆「バイオ燃料の原料となるトウモロコシより簡単に育てられるもので、今後注目されると思われるものは何だと思いますか。周りの人と少し話し合って考えてみてください」
★聞いている生徒に上のような投げかけも行いながら、5分以上にわたり、二人の発表が続きます。このことからも、二人とも家庭で相当準備をしてきていることが分かります。
★発表後には、二人に大きな拍手が送られました。聞いていた生徒からも「いいね!」という評価の言葉が送られました。発表を終えた生徒の表情は、自ら進んで発表し、しっかりやり終えることができた充実感に包まれていました。とても立派でした。
★なお、下の写真は、二人の発表の要点をノートにメモしながら聞く生徒の様子です。聞いている生徒にとってもたいへん刺激になる一時間でした。