8月28日 3年生の社会「近代都市が生み出した大衆文化」
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
お知らせ
★3年生(C組)の社会科授業の様子です。今日は、大正から昭和初期にかけての人々の生活や文化の変化について、政治や社会、産業などを通して考える学習でした。
★1学期のブログでも紹介したように、3年生の社会では、毎時間、代表生徒1〜2名が前に出て、その時間の学習範囲について分かったこと、調べたこと、考えたことや感想などを全体の前で発表する「代表授業」が位置付けられています。
★この時間は2名の生徒が、教科書や資料集、そして授業中に見たビデオ(大正デモクラシーの要点を10分程度にまとめた映像)などをもとに、特に興味をもった内容について他の生徒に説明をしています(写真の中・下)。
★どちらの生徒も、はっきりと自分の考えや感想を発表していました。2名の発表の後で、教師は必ず発表を聞いていた生徒に感想を求めます。したがって、聞いている生徒はすぐに感想が言えるよう、自分の考えと比べながら、緊張感を持って聞いています。
★本校では、このような授業を繰り返しながら、社会科の内容だけでなく、学ぶ意欲や自分の考えを表現する力も高めていきます。