8月28日 1年生の理科「夏休みの自由研究発表」
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
お知らせ
★理科室では、1年生(C組)が夏休みの「理科の自由研究」で取り組んだ研究内容の発表をしていました。
★まず、4人グループで各自の研究内容を紹介し合い、相談してグループの代表を決めます。そして、9つのグループから選ばれた代表生徒(今日はそのうちの5人)が、全員の前で発表します。
【写真上】
★「スライムの材料で、スーパーボールは作れるか?」
<研究動機>
以前スライムを作ったときに、普通のスライムだけではつまらないので、水を抜いてスライムを作った。その結果、スライムはできなかったが、代わりにスーパーボールのような物ができた。そこで、スーパーボールはスライムの材料で作れるのではと思い、この実験を行うことにした。
【写真下】
★「付いたらどうする?落ちにくいよごれと洗剤の組み合わせについて」
<研究動機>
小学生の頃、よく洋服にシミをつけて帰ったが、次に着るときには完璧ではないけれど、ほぼ落ちていた。家にはいろいろな洗剤があり、母はそれを汚れ別に使い分けてシミを落としていたようである。汚れの種類によって、どの洗剤が効果的なのか調べてみたいと思ったのでこのテーマにした。
★短い夏休み期間でしたが、どの生徒も計画的にしっかり研究に取り組んでいて立派でした。