学校のようす

7月22日 1年生の英語の授業(見通しをもって学ばせる工夫)

公開日
2020/07/22
更新日
2020/07/22

お知らせ

★1年生の英語の授業の様子です。ALTのジャクソン先生と英語担当の二人で指導に当たっています。

★他の教科の授業でも同じですが、英語でも授業の初めに、生徒が今日の学習の見通しをもてるよう、黒板の端に活動内容を小さく書いています(写真上)。まずはじめに「じゃんけん」をして、次に「英語の歌」を聴いて、そして「英単語のビンゴ」をして‥という流れで学習が進みます。星印を移動させながら、今どの活動をしているのかが生徒にも一目で分かります。

★これを毎時間繰り返すことで、生徒は見通しをもって学習できますし、授業にもリズムが出てきます。また、教員に指示されなくても、やることが分かっていると生徒はすぐ次の活動に頭を切り替えることもできます。小さなことですが、これはとても大切なことです。

★一番下の写真は、全員揃っての授業中の水分補給タイムの様子です。

  • 997767.jpg
  • 997768.jpg
  • 997769.jpg

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6976190?tm=20240805123920

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6978954?tm=20240805123920

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6981189?tm=20240805123920