7月21日 土用の丑の日
- 公開日
- 2020/07/21
- 更新日
- 2020/07/21
お知らせ
★今日は朝から曇り空ですが、蒸し暑さを感じます。年度当初の予定ですと、今日から夏休みに入るところでしたが、新型コロナウイルスの影響で休校期間が長引いたため、今月いっぱいは、臨時で授業日となりました。
★昨日インターネットのニュースで、これからは「3とる」が大切という記事が出ていました。本校で、6月の分散登校中に全校生徒に呼びかけた内容と同じでした。
○人との距離を「とる」
○暑いとき、周りに人がいないときにはマスクを「とる」
○こまめに水分を「とる」
★梅雨明けが近そうです。また急に暑くなりますので、適切なマスクの着脱と水分補給は、特に健康管理には欠かせないこととなります。
★今日は「土用の丑の日」です。「土用」とは、暦の立春・立夏・立秋・立冬の直前の18日間を指す言葉です。「丑の日」は、昔の日にちを数える際には、子・丑・寅・卯‥と十二支を使っていましたが、その順番で丑となる日のことです。夏の土用の丑の日は、立秋前の18日間で、今年は7月21日と8月2日の2回あります。
★春の土用では、戌(いぬ)の日に「い」のつく食べ物や白い食べ物を、夏の土用では、丑(うし)の日に「う」のつく食べ物を、秋の土用では、辰(たつ)の日に「た」のつく食べ物や青魚を、冬の土用では、未(ひつじ)の日に「ひ」のつく食べ物や赤い食べ物を食べるとよいと言われています。夏の土用は「う」のつく食べ物で、夏バテにも効果があると言われている「うなぎ」を食べるようになったとのことです。
★写真は、市立太田高校の華道クラブの皆さんが飾ってくれたお花です。