6月25日 学校再開19日目〜授業の板書特集(3年生)
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
お知らせ
★下の写真は、3年生の各教室の授業の様子です。上から3Aの英語、3Bの国語、そして3Cの社会です。今日はそれぞれの教員が書いた黒板の内容(板書)に注目してみました。
★英語は、現在完了の疑問文と否定文を学習していました。
Have you finished your homework yet?(あなたは、もう宿題をやりましたか?)
Yes, I have. / No,I have not. I have not finished my homework yet.
(はい。やりました。いいえ、まだやっていません。)
「yet」が疑問文では「もう」、否定文では「まだ」の意味になります。
★国語は、高校の先生による「論語」です。
学而時習之。不亦説乎。有朋自遠方来。不亦楽乎。‥‥と続きます。
「漢文は書き下し文を読んでも力にならないので、訓読文を読む練習をします」という指示で、全員読むところを指さしながら読みます。指は上に行ったり下に行ったり忙しそうです。
★社会は、外国船来航と開国の学習です。不平等条約の「不平等とは何か?」について考えていました(関税の自主権がないこと。領事裁判権を認めること)
「関税の自主権がないこと」については、社会科教員が考案したイラスト(キャラクター)と資料集を使いながら、外国から米を輸入する場面の税金のことや、当時の金・銀の交換比率の違いなどについて生徒に示し、不平等の意味について考えさせていました。