6月22日 学校再開16日目〜1年生の授業の様子
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
お知らせ
★1年生の各クラスの今日の最初の授業は、1組から順に数学、国語、英語でした。
★1組の数学では、正の数、負の数の大小を「数直線」を使いながら考えていました。−1と−3の大小、−0.1と−0.01の大小などを数直線を使って考えたり、>や<の記号(大なり、小なり)を用いて説明したりしていました。
★2組の国語は、「花曇りの向こう」を読んでいました。親の仕事の都合で3回も転校をし、「学校に行くことに対して気が重い状態」になっている主人公・明生の気持ちを、文章中の様子や行動や会話(言葉)などから想像して読み取っていました。
★3組の英語は、過日のブログでも紹介した英語カルタ(蠅たたきを使って取る)を楽しく行っていました。ALTのジャクソン先生が発音した英単語をいち早く蠅たたきで取ります。英語の学習としての活動ですが、このゲームを通して少しずつ友達とも親しくなっている様子が見られました。