6月18日 学校再開14日目〜2年生の授業の様子(数学)
- 公開日
- 2020/06/18
- 更新日
- 2020/06/18
お知らせ
★2年生の午後の授業、「数学」の様子です。今日の内容は、「等式変形」です。等式変形とは、例えば、x+y=6という等式があるときに、「xについて解きなさい」とか「yについて解きなさい」などという学習です。
★x+y=6の等式を「x」について解きなさいという場合には、左辺を解きたい文字のxだけの式にするために、yを右辺に「移項(いこう)」します。そして、移項すると符号(+−)が変わりますので、x=6−yとなります(これは、両辺に「−y」を加えるという考え方と同じになります)。
★数学担当教員いわく、「とにかくこの等式変形が2年生の1学期の数学で一番難しい学習です」ということですので、何度も繰り返し練習問題を解いて、この等式変形のやり方をしっかり身に付けてほしいと思います。授業では、生徒から「◆を移項する」「(左辺と右辺を)入れ替える」「両辺に◆をかける(両辺を◆でわる)」などの言葉が次々に出てきていました
※この時間に生徒が解いていた問題は、先ほど例に挙げた x+y=6よりもかなり難しい問題ばかり(答えに分数が含まれるものもあります)でしたが、正しく解いていて立派でした。この学習は、連立方程式の学習につながっていきます。