-
忠霊塔の移築 体育館建設
- 公開日
- 2016/02/15
- 更新日
- 2016/02/15
お知らせ
上:昭和30年の航空写真。
下:忠霊塔(毛里田公民館敷地内)
昭和30年の航空写真には、現在の体育館の場所に忠霊塔があることがわかります。
昭和38年毛里田村は太田市と合併し、12月1日に山田郡毛里田村立毛里田中学校は、校名変更により、太田市立毛里田中学校となりました。
翌39年、体育館が建設され昭和40年3月9日に体育館落成式を挙行しました。体育館建設に伴い、忠霊塔は、自衛隊の協力により、現毛里田公民館の敷地に移築されました。
体育館開きは昭和40年3月10日。オリンピック体操選手8名を招き、模範演技の公開を行い、大勢の観客を魅了したとのことです。 -
毛里田村立毛里田中学校
- 公開日
- 2016/02/09
- 更新日
- 2016/02/09
お知らせ
写真上:昭和22年 開校記念
写真下:昭和25年度卒業生写真
昭和22年4月19日 山田郡毛里田村立毛里田中学校 創立
小学校の校舎を借りて開校。
入学生 413名。
学級数 7。
昭和24年 9月5日 小学校仮校舎より移転。
昭和24年10月5日 中学校新校舎落成式。
本校の敷地は、桑畑だったそうです。
作業員の宿舎は学校の敷地の中だけでなく、渡良瀬川の堤防にもできました。
生徒も造成工事や屋根瓦をあげる手伝いをしたそうです。
「県下一立派な木造校舎」と言われました。
新校舎に移ってからは、毎日ぬか雑巾を持参し磨いていたそうです。
現在の制服は、当時とほぼ変わっていません。
校章は、当時の職員 斉藤彦作先生により創作デザインされたもの。
強く気高くはげめよと
学ぶ世界の新知識
ああ 母校 毛里田中学
かがやく
送り出した卒業生
10618 名
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
新着記事
過去記事
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
カレンダー
予定
予定はありません