-
秋の味覚
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
学校行事・学校生活
食欲の秋!
最近の給食は、秋満載のメニューが続いています。
きのこカレー
舞茸のかき揚げ、おっきりこみ
たっぷり野菜の筑前煮
秋の五目ご飯
とても美味しいです!
美術の授業では、3学年とも電動のこぎりを使って、作品を仕上げています。
丁寧に作業をしていました。
英語の授業では、ALTの先生と共に、積極的に会話を楽しんでいました。
明日は、群馬県民の日、
感染対策をしっかりして、秋を満喫してください。 -
寒くなりましたが、
- 公開日
- 2021/10/25
- 更新日
- 2021/10/25
学校行事・学校生活
寒くなりましたが、
毛里田中生徒、今日も元気です!
3年生は、実力テストでした。
自分の希望とする進路に向けて、がんばってください。
1年生の技術の時間は、PCを使ってのプログラミングを学習していました。
合唱練習では、クラスごとに工夫を凝らし、
だんだん素敵な歌声になってきました。
うがい、手洗いをしっかりして、
コロナ対策はもちろんのこと、風邪やインフルエンザにも気をつけていきましょう。
今週もがんばりましょう!
-
「警戒度2」に
- 公開日
- 2021/10/22
- 更新日
- 2021/10/22
学校行事・学校生活
本日、3年生は、進路説明会でした。
目標に向かって、日々やるべきことに力を注いでください。
相談ごとがあれば、話してください。
明治安田生命より、サッカーボールをいただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
また、本日より、県のガイドラインに基づく警戒度が「3」から「2」に引き下げられました。しかし、一人一人が高い意識をもって、健康観察や感染対策をしっかりと行っていきましょう。
-
☆学校給食ぐんまの日☆
- 公開日
- 2021/10/22
- 更新日
- 2021/10/22
学校行事・学校生活
今日の給食は「学校給食ぐんまの日」献立です。
10月24日は、学校給食ぐんまの日!
学校給食ぐんまの日とは、学校給食に群馬県内産の農産物を使用し、「ふるさと群馬のすばらしさ」を再確認するきっかけとなるよう制定されました。
群馬県産小麦ゆめかおりを使用したゆめロール、郷土料理のおっきりこみ、こんにゃくサラダのドレッシングは、太田市産のたまねぎを使って作られたたまねぎドレッシングです。
他にも群馬の食材をたっぷり使用しました。
給食を通して、自分たちの住んでいる地域に関心を持ち、その素晴らしさを再確認してもらえると嬉しいです。
-
3年生 性教育講演会
- 公開日
- 2021/10/21
- 更新日
- 2021/10/21
学校行事・学校生活
「命をつなぐ」というテーマで
ときざわレディスクリニック院長先生をお迎えし、
性教育講演会が行われました。
男女の姓、妊娠、性感染症等の話がありました。
「愛」とは、
相手を思いやり守ること、自分(自分の未来)を守ること
その言葉が、印象に残りました。
「今日の話を忘れず、より充実した未来を作りたい」
3年生代表謝辞に、心が温かくなりました。 -
中間テスト終了
- 公開日
- 2021/10/21
- 更新日
- 2021/10/21
学校行事・学校生活
中間テスト、お疲れ様でした。
日頃の学習の成果を発揮できましたか?
また、コツコツと学習を積み重ねていきましょう。
「コツコツカツコツ」です。
給食は、スパゲティナポリタン!
美味しかったですね。
6校時は、避難訓練。
天災はいつ起こるかわかりません。
備えをしっかりしておきましょう。 -
保健体育の授業より
- 公開日
- 2021/10/19
- 更新日
- 2021/10/19
学校行事・学校生活
2年生の保健体育の授業。
出血があるときの手当(包帯法)の勉強をしていました。
実習では、なかなか上手に包帯を巻いていました。
明日は、中間テストです。
がんばってくださいね。
-
学校だより「杜の風39号」
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
お知らせ
学校だより「杜の風」第39号アップしました。
ご覧ください。
杜の風39号 -
市総体駅伝競走大会
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
学校行事・学校生活
16日(土)に市総体駅伝競走大会が行われました。
男子10位、女子6位と健闘しました。
一人一人がしっかり自分の力を発揮できたと感じました。
当日は、選手と補員のみしか会場に入ることはできませんでした。
しかし、選手たちは、練習から一緒にがんばってきた仲間の後押しを感じながら、がんばっていました。
一生懸命!って、ほんと素敵です。
結果ではなく、「続けて練習してきたこと」が大事、
それがこれからの大きな力になるってこと、
顧問の先生の話を聞きながら、選手たちはみんな感じていたと思います。
お疲れ様でした。
-
3年生 体育祭 まとめ
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
学校行事・学校生活
3年生、優勝はC組でした!
しかし、どのクラスも終わった後は
こんなにステキな笑顔です。
3年生として、後輩に立派な姿を示し、
見ている方に感動を届けることができたと思います。
次は、合唱コンクール。
クラスで挑む最後の行事です。
どのクラスも頑張りましょう!! -
3年生 体育祭 ソーラン編
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
学校行事・学校生活
3年生のソーラン、とても感動的でした。
本番まで毎日、筋肉痛と戦いながら、
朝も昼も体育祭練習に励んできた3年生。
3年職員一同、涙を流しながら生徒たちの演技を見ました。
一生懸命踊る3年生の表情、
本当にかっこよかったです。 -
3年生 体育祭 チームジャンプ編
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
学校行事・学校生活
3年生のチームジャンプ、
とてもハイレベルな戦いでした!
何度も円陣を組み、固い団結力を見せたA組、
We love Ms. Suzuki担任への愛があふれるB組、
2チームで378回という大記録を打ち出したC組
それぞれ見事でした。
チームジャンプを通して、
各クラス、さらに絆を深めることができました! -
体育祭お疲れ様でした!(1年生)
- 公開日
- 2021/10/18
- 更新日
- 2021/10/18
学校行事・学校生活
心配だった天候にも恵まれ、先日、1年生にとって初めての体育祭が行われました。
クラスで協力しながら全力で頑張っている1年生の姿を見ることができました。
総合優勝はB組でした。
学年競技ではA組が優勝、チームジャンプではC組が優勝、全員リレーではB組が優勝と、どのクラスも大健闘していました。
みなさん本当にお疲れ様でした! -
何事もがんばる秋!
- 公開日
- 2021/10/15
- 更新日
- 2021/10/15
学校行事・学校生活
昨日の疲れが残っているかもしれませんが、
今日もがんばる毛里田中生!
来月の合唱コンクールに向けて、練習が始まります。
来週は、中間テストがあります。
「何事もがんばる秋!」
たくさん食べて、がんばりましょうね。
もちろん、感染対策を忘れずに!
まだまだ続く黙食。 -
感動しました
- 公開日
- 2021/10/15
- 更新日
- 2021/10/15
学校行事・学校生活
昨日の体育祭、充実した心に残るものになりました。
それぞれの種目に一生懸命楽しんでいる姿、
自分のクラスや学年だけでなく、がんばっている人を応援している姿、
勝っても負けてもお互いをたたえ合う姿、
本当に素敵な1日でした。
その中でも、3年生のソーランは、圧巻でした。
「心で表現する」とは、こういうことを言うんだ。
「人の心を動かす」とは、こういうことなんだ。
と、思いました。
素晴らしかったです。
3年生、自分たちで声を掛け合って円陣。
演技を見守る先生たち。
素敵な集団です。
-
学校だより「杜の風38号」
- 公開日
- 2021/10/15
- 更新日
- 2021/10/15
お知らせ
学校だより「杜の風」第38号アップしました。
ご覧ください。
杜の風38号 -
晴天で最高の体育祭となりました。
- 公開日
- 2021/10/15
- 更新日
- 2021/10/15
学校行事・学校生活
予想を越える晴天に恵まれ、体育祭を開催することができました。2年生にとっても中学校生活初の体育祭。全校開催で3年生のソーランやリレーなどの雄姿を目の当たりにし、1年生には自分たちの全力の頑張りを見せることができました。
優勝はB組 おめでとうございます。 2年職員一同 -
体育祭始まりました!
- 公開日
- 2021/10/14
- 更新日
- 2021/10/14
学校行事・学校生活
秋晴れ!
最高の体育祭日和となりました。
応援に係の仕事にがんばっています。
想い出に残る素敵な日になりそうです。 -
明日は、体育祭
- 公開日
- 2021/10/13
- 更新日
- 2021/10/13
学校行事・学校生活
明日は、体育祭です。
3年生、最後のソーラン練習!
見ていて、鳥肌たちました。
素敵です!
本番も、3年生の姿!見せつけてくださいね。
1,2,3年生!
準備、ご苦労様でした。
明日は、クラス一丸となって、がんばりましょう! -
授業に集中
- 公開日
- 2021/10/13
- 更新日
- 2021/10/13
学校行事・学校生活
今日も毛里田中生徒、授業に集中して取り組んでいました。
2年生の英語では、
「クロームブックで好きなメニューを注文しよう!」と
二人一組で取り組んでいました。
ウエイター役とお客さんの役を楽しんでいました。
2年生の美術では、
「写真立て」を作成中でした。
個性あふれる作品で、できあがりが楽しみです。
-
クロームブック活用
- 公開日
- 2021/10/12
- 更新日
- 2021/10/12
学校行事・学校生活
月曜日の放課後、職員でクロームブックの研修を行いました。
授業の中でどんな活用方法があるか、
よりよい活用方法は、など研修しました。
また、今日は3年生英語の授業の授業を
先生たちが参観しました。
これからも、よりよいクロームブックの使い方について、
研修していきます。
-
生徒会認証式
- 公開日
- 2021/10/12
- 更新日
- 2021/10/12
学校行事・学校生活
10月8日(金)に生徒会認証式が行われました。
旧生徒会本部のみなさん、お疲れ様でした。
新生徒会本部のみなさん、これから毛里田中の代表として、
がんばってくださいね。
そして、生徒のみなさん!
毛里田中の素晴らしい伝統を全校生徒みんなで引き継いでいきましょう! -
今週もがんばりましょう!
- 公開日
- 2021/10/11
- 更新日
- 2021/10/11
学校行事・学校生活
体育祭を14日に控え、今週もスタートしました。
気温が高く、ちょっと動くと汗ばみますが、
毛里田中生徒、「文武両道」元気にがんばっています。
5時間目、
1年生は、学年で体育祭の練習でした。
長縄跳びの様子です。
3年B組は、数学。集中して問題を解いていました。
放課後は、
専門委員会がありました。
生徒会本部は、体育祭スローガンの掲示物作成をしていました。
さあ、今週もがんばりましょう。 -
今日の給食
- 公開日
- 2021/10/07
- 更新日
- 2021/10/07
学校行事・学校生活
今日の給食は、「キムタクご飯」でした。
献立が配布されたときから、
キムタクって何?と楽しみのメニュー。
(キムチとたくあんの混ぜご飯です)
今日もとても美味しかったです。
昼休み、常時活動の委員会の仕事が行われていました。
給食委員会は、片付け後の給食配膳室の掃除。
保健委員会は、水質検査。
いつも、ありがとうございます。
-
体育祭に向けて
- 公開日
- 2021/10/07
- 更新日
- 2021/10/07
学校行事・学校生活
体育祭に向けて、力が入ってきました。
各クラス朝練が始まっています!
感染対策を意識しています。
担任の先生と共に励んでいる姿や
みなさんの一生懸命な姿をみると、
心がとても温かくなります。
3年生がはっぴを着ての練習に入りました。
かっこいいです!素敵です!
本番がとても楽しみです。
-
今日の給食
- 公開日
- 2021/10/06
- 更新日
- 2021/10/06
学校行事・学校生活
今日は、「あげぱん」
匂いにつられ、今日も給食室へ
栄養士さん曰く
「揚げて、すぐきな粉をまぶさないと
きな粉がからまない。」
ABCスープにゴボウのサラダ。
今日も美味しい給食でした。
いつもありがとうございます。
-
学びの秋
- 公開日
- 2021/10/06
- 更新日
- 2021/10/06
学校行事・学校生活
集中して、学習に取り組んでいます。
1年生、美術
積層パズル作成中。個性あふれる作品ばかり、できあがりが楽しみです。
2年生、英語
〜に〜を見せる、あげる、作るの文型の学習
「桃太郎は、猿にきびだんごをあげました」 集中しています。
3年生、英語
太田市を世界にアピール
SUBARU、焼きそば、大光院、金山、いのしし
いいところですよね、太田。
-
3年生 修学旅行! まとめ
- 公開日
- 2021/10/05
- 更新日
- 2021/10/05
学校行事・学校生活
3年生、ルールを守り、一日落ち着いて行動することができました。
生徒の笑顔を見ると、学年職員も嬉しい気持ちになりました。
とても充実した修学旅行でした!
保護者の皆さま、朝早くから見送りや送迎をしてくださり、
ありがとうございました。 -
3年生 修学旅行! 那須ハイランドパーク編 その2
- 公開日
- 2021/10/05
- 更新日
- 2021/10/05
学校行事・学校生活
たくさんアトラクションに乗りました!
班の仲間たちと
目一杯楽しみましたね!
日頃のストレス発散になりましたか? -
3年生 修学旅行! 那須ハイランドパーク編 その1
- 公開日
- 2021/10/05
- 更新日
- 2021/10/05
学校行事・学校生活
おいしいランチを堪能した後、
那須ハイランドパークに向かいました!
ここでも集合写真を撮りました。
早く遊びたくて仕方がない生徒たちです。