学校日記

  • PTA教養部講演会4

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校行事・学校生活

     自分がやりたいことは、自分の知っていることの中からしか見つけられない。ダカラ知っていることを広げていこう。
     人生において「成功すること」の反対は「失敗すること」ではなく、「挑戦しないこと」である。だから、自分のやりたいこと、夢、目標を見つけるために挑戦していこう。

     本当に簡単なまとめになってしまいました。詳しい内容は、ぜひ、お子さんから聞いてみて下さい。

  • PTA教養部講演会3

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校行事・学校生活

     社会人として必要とされる能力、会社が重要視する能力には「コミュニケーション力」、「協調性」があるが、それは中学生の考えるものとは内容が異なる。
     ただし、これらの力は日々の学校生活の中で身に付くものであり、今やっていることには、何一つ無駄なものはない。

  • PTA教養部講演会2

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校行事・学校生活

    中島淳二先生の講話のポイントだけでもと思い、写真をアップします。

    自分の目標(夢)の見つけ方、進路を決める方法には「山登り型」と「いかだ下り型」がある。どちらの方法が正解、正しいということはない。

  • PTA教養部講演会1

    公開日
    2018/10/29
    更新日
    2018/10/29

    学校行事・学校生活

    10月24日(木)6校時に PTA教養部主催による講演会が開催されました。
     今年度は(株)リクルート北関東マーケティング代表取締役社長の中島 淳二(なかしま じゅんじ)先生をお招きして『太田市立毛里田中学校の皆さんへ「未来を見つけよう」』というテーマでお話ししていただきました。
     未来の夢を見つける具体的な方法、今学校で学んでいることの重要性、社会で求められる力など、これから進路について考えていく上で大切な事柄を、スライドを活用しながら生徒にもわかりやすく話してくださいました。
     生徒はみんな真剣な表情で、講師の先生の話に耳を傾けていました。講話の後の質問タイムでも、疑問点を積極的に質問する姿が見られ、「さすが毛里田中の生徒だなぁ」と感心しました。
     生徒にとって、自分自身の進路について考える良いきっかけになればと思います。

     事前の準備や当日の運営をしていただいたPTA教養部の皆様、当日ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

  • 花苗が順調に育っています

    公開日
    2018/10/12
    更新日
    2018/10/12

    学校行事・学校生活

     9月14日(金)、たくさんの地域の皆様にご協力いただき、全校生徒で移植した花苗が順調に育ってきています。移植後は、平日は緑化委員や男子校務員さんが、休日は地域の皆様が水やり等を行ってくれました。
     今日(12日)の昼休みには、前期緑化委員が最後の作業として花摘みを行いました。少しでも大きくしっかりした苗にするためとはいえ、美しく咲いた花を摘んでしまうのは少しもったいないようにも感じます。
     この苗は11月に行われる毛里田地区文化祭の会場で、来場された地域の皆様に配付されます。来週からは、後期緑化委員が作業を引き継ぎます。より大きくしっかりした苗に育つよう、心を込めて作業をしてくれることと思います。

     たくさんのきれいな花が咲くといいですね。

     

  • 新生徒会発足しました

    公開日
    2018/10/12
    更新日
    2018/10/12

    学校行事・学校生活

     10月11日(木)の第6校時に、生徒会新本部役員の認証式を行いました。
     10月4日(木)の立会演説会、投票を経て、当選した8人の新役員一人一人の名前が呼ばれ、ステージ上で校長先生より認証状が渡されました。
     新旧本部役員の引継ぎでは、前生徒会長から新会長に校旗が渡されました。 
     緊張している表情が初々しい感じもする新役員のメンバー。
     今後は学校の中心として大活躍してくれることを大いに期待したいですね。