第1回 学校保健委員会
- 公開日
- 2013/07/26
- 更新日
- 2013/07/26
学校行事
今年度のテーマ:「高齢者理解〜認知症について知ろう〜」
7月10日、第1回学校保健委員会が開かれました。始めに健康目標を交えた自己紹介を行いました。その後、生徒による認知症についての発表を行い、学校医で認知症の専門医でもある東毛敬愛病院の頴原先生にアドバイスを頂きました。認知症の方に対する接し方の意見交換を行いました。
● 生徒の感想 ●
・頴原先生の認知症についてのお話やDVDはとてもわかりやすく、とてもためになりました。認知症の方には決して怒らない、優しくしてあげるということがどれだけ大切なことなのか 知ることが出来ました。今回学んだことは、これからの人生、決して忘れないようにしていきたいと思います。最後になりますが、頴原先生、僕たちに認知症についていろいろ教えてくださりありがとうございました。
・認知症について、今までいまいちよくわからなかったけど、DVDや頴原先生の話を聞いて、認知症で一番苦しんでいるのは、認知症になっている本人なのだということがわかりました。これからは、対応の仕方に気をつけて行動しようと思います。
・知らなかったことをたくさん知れました。DVDは少し「うるっ」としました。認知症は本人も自覚しているものなので、本人への接し方で認知症の進み方が遅れればいいのにと思いました。DVDを見て、やっぱり言われたことに対して反発すると、言った方も嫌な気持ちになるし、逆に分かろうとしてくれている受け答えをするとおじいちゃんも明るい気持ちになれるということが分かりました。