2年生薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2013/02/26
- 更新日
- 2013/02/26
学校行事
平成25年2月19日(火)、太田地区更生保護女性会より3名の講師をお招きして、2年生対象に薬物乱用防止教室が行われました。クイズや実験を交えながらたばこや薬物の害について学び、実際に薬物を誘われたときの断り方としてロールプレイングを行いました。
たばこや薬物の害、また、絶対にしてはいけないことを生徒も実感できたようでした。
最後に、生徒代表から感想を送り、講演を締めくくりました。
生徒の感想
・ ロールプレイングを実際に行ってみてわかったことは断ることの難しさだった。
・ たばこや薬物などを「一回だけなら・・・」という軽い気持で吸ったりすると止められなくなってしまうかもしれない、という危険があると知って決して軽い気持でそういう物に手を出してはいけないんだと考えた。
・ タール・一酸化炭素・ニコチン等それぞれの体への影響について説明を受け、たばこの有害さを理解できたので、これからの人生のための良い時間になったと思います。
・ もし、誰かに誘われることがあったならば今日学んだことを思い出して、どんなにうまい話を聞かされたとしても教わった通り優を言ってきっぱりと断れるようにしたいです。今持っている自分の信念をこれから先も絶対に曲げないようにします。
・ 自分の体、自分の未来を守るために、薬物を使わないという強い意志を持ち続けたいです。