学校日記

  • 桜が咲き始めました

    公開日
    2024/03/31
    更新日
    2024/03/31

    学校長より

    • 613982.jpg
    • 613983.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073824?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075255?tm=20250220101939

    3月31日、学校の桜が咲き始めました。

    北の杜学園のみなさん、令和5年度、一人一人がんばりました。
    そして、春休みが終わったら、みなさん次のステージに進みます。
    みなさんのがんばりが、とても楽しみです。

    地域のみなさん、保護者のみなさん、
    令和5年度、大変お世話になりました。
    いつも北の杜学園の教育活動を温かく見守り、応援していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

    来年度もよろしくお願いします。

  • さようなら〜退任式・お別れの会〜

    公開日
    2024/03/27
    更新日
    2024/03/27

    学校長より

    3月26日(火)に退任式が行われました。校長先生から北の杜学園を去られる先生方の名前が伝えられると、「えー。」などと驚きの声が上がりました。

    そして、前期課程は第2アリーナ、後期課程は第1アリーナでお別れの会が行われました。北の杜学園から去られる先生方へ子供たちから花束が贈られ、各先生方から最後のご挨拶をいただきました。
    「やさしい皆さんのことが大好きです。」
    「北の杜学園で一緒に勉強や運動ができて、幸せでした。ありがとう。」
    「先生は別の学校で頑張るので、皆さんも頑張ってください。応援しています。」
    などの言葉に、子供たちは真剣に耳を傾け、思いを受け取っていました。
    見送りの時には涙を流す子もいて、別れを惜しんでいました。

     お別れはさびしいものですが、温かい励ましの言葉をいただき、子供たちは「がんばろう!」という気持ちになったと思います。

    • 613762.jpg
    • 613763.jpg
    • 613764.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073823?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075254?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076419?tm=20250220101939

  • 令和5年度修了式 3

    公開日
    2024/03/27
    更新日
    2024/03/27

    学校長より

    7.8年生! さあ、北の杜を引っ張ってくださいね!

    4階の渡り廊下より、みんなを眺めること、、、好きでした。

    • 613759.jpg
    • 613760.jpg
    • 613761.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073822?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075253?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076418?tm=20250220101939

  • 令和5年度修了式 2

    公開日
    2024/03/27
    更新日
    2024/03/27

    学校長より

    4.5.6年生!も、大きく成長したぞ!

    • 613756.jpg
    • 613757.jpg
    • 613758.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073821?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075252?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076417?tm=20250220101939

  • 令和5年度修了式

    公開日
    2024/03/27
    更新日
    2024/03/27

    学校長より

    令和5年度が終わりました。
    修了式は、放送で行われました。

    真剣な表情で、修了式の話を聞いていました。

    校長先生の話(一部抜粋)
     「いろいろな行事や毎日の生活で、みなさんが友だちと楽しそうにふれあい、キラキラと命を輝かせている姿をとてもうれしく思っていました。みなさん、よくがんばりましたね。がんばった自分に、そしていつもそばにいてくれた友だちに、いつも支えてくれた先生に、感謝の気持ちを込めて、顔を見ながら、今年一番の拍手を送ります。」

    その後、校舎全体が拍手の嵐に包まれました。
    とても温かい空気が流れました。

    春休みが終わったら、みなさん次のステージに進みます。
    みなさんのがんばりが、とても楽しみです。

    1.2.3年生! 大きくなったね。

    • 613753.jpg
    • 613754.jpg
    • 613755.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073820?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075251?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076416?tm=20250220101939

  • 前期課程修了証書授与式

    公開日
    2024/03/27
    更新日
    2024/03/27

    6年生より

    月曜日は、前期課程修了証書授与式でした。

    一人一人、しっかり修了証書を受け取りました。
    目を輝かせたその表情は、力強く、後期課程に向けての意欲を感じました。

    5年生の式に向かう態度も立派でした。
    前期課程の最高学年を安心して任せられそうです。

    ステキな式となりました。

    学年合唱「変わらないもの♪」
     当たり前のことのように 
      見える景色に あなたがいた
     あふれるほどの愛をくれた 
         あなたにありがとう
    心のこもった合唱でした。

    「終わりは、始まり」 がんばれ6年生!

    • 613750.jpg
    • 613751.jpg
    • 613752.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073819?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075250?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076415?tm=20250220101939

  • 月曜日は、6年生の前期課程修了証書授与式

    公開日
    2024/03/23
    更新日
    2024/03/23

    6年生より

    月曜日は、6年生の前期課程修了証書授与式です。

    金曜日には、予行練習が行われました。
    5年生が前期課程の代表として参列します。緊張感の中、みんな立派に練習に臨んでいました。

    午後は、準備でした。
    5年生は会場内を4年生は会場周辺を準備をしました。みんな心をつかって一生懸命働いていました!立派です!

    月曜日は、6年生にとってけじめの日。
    6年間を振り返り、後期課程に向かって、スタートですね!

    • 613071.jpg
    • 613072.jpg
    • 613073.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073818?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075249?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076414?tm=20250220101939

  • ステージ1儀式

    公開日
    2024/03/23
    更新日
    2024/03/23

    学校長より

    「ありがとう」そして「がんばって」

    3月21日、ステージ1儀式(1.2年生)が行われました。
    2年生は、ステージリーダーとして、司会を務めました。

    2年生が、ステージリーダとしての役割について、1年生にわかりやすく教えました。
     *リーダーは考える!
     *リーダーは行動する!
     *リーダーは1年生のお手本になる!
    「新しいリーダとしてがんばってください!」とエールを贈りました。

    1年生からは、
     「1年間、ありがとう。次は僕たちの番です。がんばります。」と、温かく頼もしい言葉が贈られました。

    1年間の成長に感動しました。2年生は、新しいステージで、1年生は、新1年生の手本となり、がんばってくださいね。

    • 613068.jpg
    • 613069.jpg
    • 613070.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073817?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075248?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076413?tm=20250220101939

  • ステージ3儀式

    公開日
    2024/03/23
    更新日
    2024/03/23

    学校長より

    「みんなで新しい一歩を踏み出そう」

    3月18日、ステージ3儀式(5.6.7年生)が行われました。
    7年生は、ステージリーダーとして、儀式を企画運営しました。

    最初は、たてわり班に分かれ、質疑応答の時間です。
    修学旅行のことや後期課程のことなど、下級生が上級生にいろいろ質問をしました。
    和気あいあいで、とても楽しそうでした。

    5年生は、「5年になって成長できたこと」
    6年生は、「1年間で学んだこと」
    7年生は、「総合的な学習の時間でまとめたこと」をパワーポイントで発表しました。

    5年生は来年度前期課程の最終学年に、6年生は後期課程の一員に、7年生は北の杜学園の顔である第4ステージに、それぞれ新しい一歩を踏み出すみんな、自分らしくがんばってくださいね。

    • 613062.jpg
    • 613063.jpg
    • 613064.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073814?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075245?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076411?tm=20250220101939

  • ステージ2儀式

    公開日
    2024/03/23
    更新日
    2024/03/23

    学校長より

    「あんな4年生になりたいな」

    3月15日、ステージ2儀式(3.4年生)が行われました。
    4年生は、ステージリーダーとして、儀式を企画運営しました。

    3.4年生それぞれ1年間がんばったことの作文発表。1年間のがんばりに、心が熱くなりました。

    4年生が、4年生になると学習すること発表しました。落語、わり算、たて笛、2重とび等を披露しました。とても上手で、びっくりしました。3年生は、来年学習することが待ち遠しくなったと思います。

    最後に、3年生が4年生にお礼の言葉を述べました。
    「ステージ2のリーダーとして、新3年生をひっぱっていきます!」
    と、頼もしい言葉でした。

    それぞれのステージで、がんばってほしいです。
    とても温かいステージ2儀式でした。

    • 613056.jpg
    • 613057.jpg
    • 613058.jpg

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073813?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075244?tm=20250220101939

    https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96076410?tm=20250220101939