-
群馬県小学校陸上教室記録会
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
学校長より
10月28日(土)に、前橋市の正田醤油スタジアム群馬で群馬県小学校陸上教室記録会が行われました。太田市の代表として、北の杜学園からは3名の選手が出場しました。選手たちは、太田市陸上大会が終わった後も、練習に励み、本番を迎えました。
北の杜学園の緑のユニフォームを着て、走り幅跳び、ソフトボール投げ、6年男子100メートル走の各種目で、全力を出して頑張りました!走り幅跳びでは4メートル40センチメートルを記録して第5位に入賞し、表彰されました。
太田市の代表として群馬県内から集まった多くの選手たちと競い合えたことは、自分を成長させるよい経験となったと思います。 -
県新人大会 NO.8
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
学校長より
バレー部(10/22、28)
2回戦惜敗(県ベスト16)
1回戦、2−0で勝利!
2回戦、0−2で負けはしたものの、最後までボールをつなぐことを諦めずに、チームプレーを頑張りました!
県大会での経験を新たな目標につなげて、今後のプレーに生かしてくれることと思います。
-
朝顔の変身〜6年生と一緒に〜
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
学校長より
先週、中庭に1年生と6年生が集まっていました。
1年生が育ててきた朝顔のつるを支柱からはずして、丸い形を作っています。
1年生が毎日、水やりなどの世話をして、きれいな花を見たり、新たな種を採ったりしてかわいがってきました。枯れてしまいましたが、最後に、つるで丸い形を作り、飾りをつけてリースに生まれ変わるそうです。
1年生だけでは難しい作業でしたが、6年生が「こうやるんだよ。」などと寄り添いながら作業し、全員の朝顔のつるが丸い形に変身しました。
終わると、1年生が「ありがとう。」と6年生のお兄さんやお姉さんにお礼を伝えていました。1年生は嬉しい笑顔、6年生は優しい笑顔を見せていました。
-
【9年生より】太田市美術館、図書館へ
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
9年生より
今日の午後、9年生は、太田市美術館、図書館へ出かけました。
「大曽根俊輔 乾漆彫刻展」
7月に、太田の美術館・図書館によるワークショップ「動物を見て、描く」が9年生を対象に行われました。その時のデッサンが、大曽根俊輔さんの作品と一緒に、展示されています。
9年生のデッサン、白い壁一面に飾られていました。
とても素敵でした。
大曽根俊輔さんに、あたたかいメッセージをいただきました。
「皆さんの描かれた絵はどれも魅力的で、飾られたデッサンはずっと眺めていられます。(中略)ヘビとカメを描く事を通して時間を共有させていただき、ありがとうございました。」
大曽根俊輔さんの作品もとても素敵なものばかりです。とてもいい時間を過ごしました。
12/24まで開催されています。
-
【2年生より】ステージ遠足に行ってきました!
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
2年生より
10月25日(水)に桐生が丘動物園と桐生が丘遊園地へ1年生と行ってきました!今年は天候にも恵まれ、楽しい遠足となりました。
遊園地では、グループで計画を立て、たくさんの乗り物に乗ってとても楽しかったようです。
動物園では、ステージリーダーとして1年生の面倒を見ながら見学しました。1年生の体調を気にかけたり、優しく案内したりする姿からとても成長を感じることができました。
今回の経験を活かし、更にステージリーダーとして活躍してくれることを期待したいと思います。
-
地球にやさしく〜学校ISO〜
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
学校長より
本校では、かけがえのない地球を守るために、資源エネルギーを大切にする「地球にやさしい活動」(学校ISO)に取り組んでいます。本年度も、「太田市教育委員会環境方針」「北の杜学園の環境宣言」に基づき、ISO活動を進めています。
ISO委員会が中心になり、エコ活動に取り組んでいます。本日の委員会では、各教室から雑紙を集め、リサイクルに役立てる活動を行いました。
ご家庭でのエコ活動も地球を守ることにつながります。一緒に取り組んでいただければと思います
-
桐生が岡遊園地・動物園へ行ってきました!
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
1年生より
爽やかな秋晴れの中、ステージ遠足で桐生が岡遊園地・動物園へ行ってきました。
遊園地では、1年生だけのグループで回り、5つの乗り物に乗りました。乗り物に乗る子どもたちの笑顔はキラキラと輝いて見えました。特に、新登場の「ウォーターシューティングライド」と「カード迷路ぐるり森大冒険」は大人気でした。
午後は、動物園のフラミンゴ広場で2年生と合流し、1・2年生合同のグループでお弁当を食べました。みんなうれしそうにおいしそうなお弁当を見せてくれました。
2年生が1年生の落としたゴミを拾ってくれたり、レジャーシートを片付ける手伝いをしてくれたりとよく面倒をみてくれていました。1年生も朝、出発前に、校長先生からお話があった「自分のことは自分でできるように」という言葉を思い出して、片付けを自分たちでがんばっていました。
その後、お弁当を一緒に食べたグループで動物園見学に出発しました。2年生にやさしくリードされて、レッサーパンダやクモザル、キリンなどの動物を見てきました。レッサーパンダが動いたり、ミーアキャットが立ち上がったりする姿を見て、「かわいいー!」と思わず声が出てしまう子どもたちがかわいかったです。 -
【1.2年生より】ステージ1遠足
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
2年生より
お昼になりました。
2年生がリーダーシップを発揮し、1年生と遊園地の乗り物で楽しみました。
班ごとに、お弁当です。
お天気に恵まれ、みんな気持ちよさそう!
-
【1.2年生より】ステージ1遠足
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
1年生より
今日は、ステージ1(1.2年生)の遠足です。
桐生が岡公園に出かけています。
「先生、ちょー楽しみ(*^_^*)」
朝から、1.2年生は、ワクワク感がとまりません。
午前中は、班ごとに遊園地で楽しんでいます。
-
10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
給食室より
毎年、10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。
「学校給食ぐんまの日」は、群馬県でできた食材をたくさん使った献立にしています。
今日の献立は、ごはん 牛乳 ぐんまのねぎこんコロッケ きんぴらごぼう ぐんまのやさいいっぱい豚汁です。
給食のごはんは、太田市のお米を使用しています。
5年生の家庭科では、現在、お米とみそ汁の学習をしていて、給食に使っているお米についてもお話しています。
「太田市のお米は何という品種ですか?」
と児童に聞くと、
「あさひのゆめ」
と答えられているので、きちんと覚えられていてとてもうれしいです。
給食では、群馬県産や太田市産のものをこれからもたくさん使用します。
旬の味をおいしく味わってもらいたいです。