-
学校給食ぐんまの日
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
給食室より
毎年、10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。
「学校給食ぐんまの日」とは、学校給食に群馬県産の農産物を多く使用することで、ふるさと群馬の豊かな恵みについて給食を通して学ぶ日です。
今日のコロッケは、「ぐんまのねぎこんコロッケ」というもので、群馬県の長ねぎ、しらたき、キャベツ、豚肉が使われているコロッケです。
毎年、「学校給食ぐんまの日」に登場するコロッケなので、児童生徒のみなさんにもおなじみのコロッケです。
きんぴらごぼうも豚汁も、群馬県産のごぼうやこんにゃくなどを豊富に使い、全校でおいしくいただきました!
-
さつまいも蒸しパン
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
給食室より
今日は、北杜祭で後期課程は不在だったので、前期課程の1~6年の児童向けにさつまいも蒸しパンを提供しました。
先月の後期課程のみの給食の時に同じ献立を提供したので、今年度2回目のさつまいも蒸しパンです。
しっかりと温度管理をし、今日もふっくらとおいしくできあがりました。
学年によって大きさを調整するので、切るのも慎重に行っています。
+1
-
ミニココア蒸しパンを作りました。
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
給食室より
今日の蒸しパンは、チョコチップが入ったココア蒸しパンです。
エプロンがココアまみれになるほど頑張って作りました。
全校分の量を時間内に作るために、今日は小さめに切ってデザートにしました。
アクセント混ぜたチョコチップがいい具合に溶けておいしかったです。
子どもたちもおいしいと喜んで食べていました。
+3
-
さつまいも蒸しパンができました!
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
給食室より
今日は、秋の味覚さつまいもを使って、蒸しパンを作りました。
旬の生のさつまいもを大きめに角切りし、蒸しパンの生地と合わせてスチームコンベクションオーブンで蒸しました。
朝から、給食室総動員で蒸しパンの準備をし、無事にできあがってよかったです。
ふっくらとおいしそうにできあがりました。
今日は後期課程のみの給食でしたが、来月、前期課程のみの給食の日もあるので、前期課程の児童には来月提供する予定です。
+6
-
8年職場体験 農業の体験をしました!
- 公開日
- 2025/08/20
- 更新日
- 2025/08/20
給食室より
8月20日、21日の2日間、8学年の生徒は職場体験をします。
農業を体験する生徒は、本日、ピーマンの収穫を体験しました。
虫食いなどがないかよくみて、はさみを使って丁寧に収穫していました。
明日21日は、白菜やブロッコリーの苗植えをするとのことで、この苗植えしたものは、
大きく育ったら給食で使用する予定で、とても楽しみです。
+1
-
今年度2回目の太田の枝豆 とてもおいしかったです!
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
給食室より
今年2回目の太田の枝豆を提供しました。
たっぷりの水で、豆が黒くなっているところなどを見ながらよく洗い、
ゆでる時の温度をきちんと確認しながらちょうどよいかたさにゆでました。
新鮮な旬の味は最高です!
-
今年初めての太田市の枝豆です!
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
給食室より
今年初めての太田市の枝豆を給食に提供しました。
給食室では、流水でごみを確認しながらきれいに洗い、たっぷりの熱湯でちょうどよいかたさにゆでました。
全校分で40キログラムの枝豆をおいしい塩味に仕上げました。
枝豆そのものもあまみがあり、おいしかったです。
粒が大きくてしっかりとしていて、おいしい旬の味を味わうことができました。
7月の給食にも提供する予定です。
+4
-
小玉すいかが甘くておいしかったです!
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
給食室より
今年も、太田の小玉すいかのおいしい時期になりました。
給食室では、1個ずつしっかりときれいに洗浄し、食べやすい大きさに切りました。
水分が豊富で、すいかに包丁を入れると、ピシッと音が出るくらい中身が詰まっていました。
食べている様子を教室に見に行ってみると、皮ぎりぎりのところまで上手に食べていました。
-
新じゃがいもと新玉ねぎたっぷりの肉じゃがです!
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
給食室より
今日の給食の肉じゃがは、新じゃがいもと新玉ねぎを使って作りました。
いつもは、煮る時に調味料のほかに少量の湯を入れて煮るのですが、
今日は、みずみずしい新じゃがいもと新玉ねぎから水分が出るのを見越して、
水分を全く入れずに、じゃがいもと玉ねぎだけの水分だけで煮ました。
素材のあまみが感じられ、おいしくできました。
大食缶も空っぽで返ってくるクラスが多かったです。
-
卒業お祝い給食 調理風景です。
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
給食室より
+4
今日は、9年生の卒業お祝い給食として、スチームコンベクションオーブンを使って
クリームグラタンを作りました。
釜でグラタンソースを作り、クラスごとに鉄板に入れ、仕上げにシュレッドチーズと
パン粉をたっぷりと振ってオーブンで焼きました。
表面の焦げ目をつけながら、中まで熱く仕上げるのに時間がかかってしまいましたが、
9年生には、熱々のグラタンを食べてもらえたのでよかったです。
お祝いのケーキもあり、ボリュームのある献立が出せたと思います。