学校日記

学校長より

  • 金曜日は読み聞かせの日

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校長より

    教室にいながら、楽しい世界へ小旅行

    金曜日って楽しいな!!! 明日は土曜日なのもいいなぁ!!!

  • 学校訪問日 まとめ

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校長より

    学校訪問日まとめ

    午後は研修会がありました。授業力向上のための指導・助言をいただきました。

    「わかった!できた!楽しい!」と感じられる授業づくりを目指して、これからも頑張ります。

  • 学校訪問日 9年生 体育

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校長より

    単元名「器械運動 マット」

    めあて「技の動きのポイントやつまずきについて話合い、仲間の課題やできばえを伝え合おう」

    タブレットの遅延カメラを活用し、お互いのつまずきや課題を伝え合って、

    よりよい開脚前転、開脚後転、伸膝前転などに挑戦していました。

    「回転の勢いや手のつく位置、足を開くタイミングが大切なんだ」と

    自分の動きに生かそうと意欲的に取り組んでいました。

  • 学校訪問日 6年生 算数

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校長より

    単元名「比」

    めあて「どのようにしたら等しい比を見つけられるか調べよう」

    「まずは、同じ形のペアを見つけよう。」という先生の問いに興味津々

    「ペアにした根拠は?」

    根拠を応えるには、もっともっと考えなきゃ!!!

    知的好奇心がくすぐられます。算数って頭を使うから疲れるけど楽しいね。

  • 学校訪問日 3年生 理科

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校長より

    単元名「風とゴムのはたらき」

    めあて「車が進む距離はゴムと関係しているのか調べよう」

    教室で前時の復習とめあてを確認したら理科室へ。

    まずは、ゴムの力で車が進むか確認する楽しい実験開始です。

    「ゴムを引っぱる長さと車の進み方って関係あるのかな?」

    いろんな疑問が出てきます。次の時間にみんなでまた実験して確かめようね。


  • 学校訪問日 7年生 英語

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校長より

    単元名「Let's Japnese Food.」

    めあて「進出文法(This is  ~ .He〔She〕  is  ~. 、 who)使ってクイズ形式で話せるようにしよう」

    生徒たちの会話を載せます。

        S1:Let's  talk  about  food.  Do  you  know  sushi?

        S2:No, I  don't.  What  is  it  ?

        S1:It's  a  Japanese  food.

        S2:I  see.  Tell  me  more  about  it.

        S1:Okay.  It's  a  fresh.  It's  a  healthy.

    臆せず、恥ずかしがらず、積極的に会話を行い、友達のよいところを取り入れていました。

  • 学校訪問日 7年生 理科

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校長より

    教育委員会の指導主事の先生をお招きして、授業力向上のため指導・助言をいただく日

    7年生の理科は「身のまわりの物質」

    めあては「とけている物質を取り出すには、蒸発以外どんな方法があるだろう?」

    既習事項を確認して、予想を立ててから実験に取りかかります。

    慣れた手つきで実験を進めます。実験結果をまとめるのはたいへんだけど頑張っていました。


  • GREAT ART MUSEUM 第2弾

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校長より

    7年生 美術 「スケッチブックから広がる」

    進級にあたって、教室に飾られた花々。その花々に自分たちの未来を託して描いたようです。

    明るい色合いが多く、優しい気持ちになれる作品に仕上っていました。

    8年生 美術 「私が見つめた風景」

    見慣れて風景をよく見つめると、自然の光や色彩にあふれています。

    風景の良さや美しさを、培ってきた技法を生かして、表現していました。

  • GREAT ART MUSEUM 第1弾

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校長より

    図工室・美術室前の廊下は、小さいけど素晴らしいアートの世界、皆さんの作品が展示されています。

    まずは、5月に展示されていた作品の紹介です。

    5年生 図工 「心のもよう」

    自分の心を見つめて、色で表現、水彩絵の具を使って水加減や筆づかいなど、自分なりに工夫して表現します。

    いろいろな技法を用いて個性豊かな作品に仕上げていました。

    6年生 図工 「墨と水から広がる世界」

    墨を使った絵画に挑戦。墨と水だけでたくさんの色や形ができました。水と墨の量を調整し濃淡をつけたり、

    かすれやにじみ、グラデーションなど様々な技法を使ったりすることで、墨の世界を楽しんでいました。







  • 5年生 社会

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学校長より

    めあて「農産物、畜産物、水産物はどこから来ているのか調べよう」

    前時に、自分たちが食べている食材を分類していたので、「今日の調べ学習は待ってました!!!」という感じ

    知的好奇心をくすぐります。さっそく課題解決に向けてゴー!!!