学校日記

「学校給食ぐんまの日」「おっきりこみ」給食をおいしく味わいました。

公開日
2022/10/26
更新日
2022/10/26

給食室より

  • 406661.jpg
  • 406662.jpg
  • 406663.jpg

https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96073215?tm=20250220101939

https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96074711?tm=20250220101939

https://ota.schoolweb.ne.jp/1010133/blog_img/96075994?tm=20250220101939

 10月24日の「学校給食ぐんまの日」と、本日、10月26日の「おっきりこみ」給食では、群馬県でできた食材をたくさんつかった献立にしました。
 5〜9年の給食委員会の児童生徒に、給食の献立を紹介する動画に登場してもらい、全校のみなさんにお知らせしました。
 「おっきりこみ」は、群馬県の郷土料理です。幅の広い麺と野菜を一緒に煮込んだ麺料理で、麺を「切っては入れ、切っては入れ」と作ったのが、「おっきりこみ」の名前の由来です。
 「おっきりこみ」は、同じ県内でも、地域によって呼び方が違い、「煮ぼうとう」とも呼びます。
 寒い時期は、煮込んだ麺料理がおいしいですね。
 お店の麺売り場でも、「おっきりこみ」の麺が売られていますので、ご家庭でも、群馬県の郷土料理「おっきりこみ」を召し上がってください。