9月12日の給食【日本の味めぐり】千葉県
- 公開日
- 2018/09/14
- 更新日
- 2018/09/14
お知らせ
☆☆☆9月12日の献立☆☆☆
ごはん・なのはなふりかけ
牛乳
いわしのさんがやき
きゅうりのごまあえ
かぶのたまごスープ
「日本の味めぐり」第11弾は千葉県です。
青魚を細かくきざんだものを丸めて焼いたものが「さんがやき」です。
千葉では、アジやいわし、さんまなどの魚がたくさんとれます。
生の魚を細かくきざんで、みそといっしょに食べるものを「なめろう」
と言います。「なめろう」を山小屋で焼いて食べたのがはじまりなので、
山の家と漢字で書く、「山家焼」という名前がついたそうです。
いわし独特のにおいや味を強く感じたためか、苦手と感じた子が
多かったようです。
ふりかけは、千葉県が生産量第1位の菜の花を使ったものにしました。
きゅうりやかぶも千葉でたくさん作られていますが、残念ながら
違う県のものでした。