学校日記

どこの郷土料理かな?

公開日
2021/05/19
更新日
2021/05/19

お知らせ

 今日の献立は、野沢菜炒めご飯、にんじんしりしり、あさりの味噌汁、豆によろこぶ、牛乳です。給食委員さんが放送で郷土料理について教えてくれました。

○野沢菜は、緑色の葉っぱで、実はかぶの葉っぱの仲間です。長野県で栽培されていて、つけものに使われることが多いです。長野県には野沢温泉村という地域があり、そこで昔、スキーや温泉を楽しんだお客さんが食べて、野沢菜という名前を付けたそうです。
○にんじんしりしりは、沖縄県の家庭料理で、ピーラーでにんじんを薄く削ぐ音が「しりしり」と聞こえたことから名前が付けられたようです。給食のように、ツナが入ったり、卵が入ったりするなど、家庭によって作り方がたくさんあります。
 
これからも、日本のいろいろな郷土料理を給食で味わえるそうです。次は、どこの郷土料理かな?楽しみです。