学校日記

太田警察署からの【冬の県民交通安全運動期間中のお知らせ】を校内放送で実施しました!

公開日
2020/12/03
更新日
2020/12/03

おしらせ

今朝、太田警察署から届いた音声データを流して、全校で交通安全に関わる注意喚起を図りました。安全主任の先生が放送を流してくれました。この後、各学級でさらに指導を行いました。交通事故に気をつけてこれからも過ごしてほしいと思います。


放送内容は、以下の内容です。
冬の県民交通安全運動のお知らせです。
○ただ今、冬の県民交通安全運動を実施中です。運動重点は、子どもと高齢者の交通事故をふせぐこと、夕暮れ時は早めにライトをつけることと反射材などを身に付けること、飲酒運転をなくすことです。
○児童の皆さん、道路を渡るときは、信号機や横断歩道のある場所を渡りましょう。また、夕暮れ時や夜間は、「車から見えにくい」ことを意識し、外出時は反射材や明るく目立つ色の服装を心がけましょう。
○また、自転車に乗るときは、自転車安全利用五則を守ってください。
自転車安全利用五則とは、
1 自転車は、車道が原則、歩道が例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は、歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 二人乗り、並進の禁止、夜間は必ずライトを点灯する等の安全ルールを守る。
5 自らの命を守るために、ヘルメットを着用する。
です。自転車も車両の仲間です。交通ルールやマナーを守って、安全運転を心がけましょう。
○最後に車に乗るときは、どの座席でも必ずシートベルトをしましょう。