学校日記

委員会活動の紹介【後半2日目の分】

公開日
2020/07/07
更新日
2020/07/07

おしらせ

各委員会の委員長さんの紹介文です。これからも、委員会活動をよろしくお願いします。

【飼育委員会】
飼育委員会では、うさぎ小屋のそうじとうさぎのえさやり、メダカのえさやりをしています。夏休みなどの長い休みの日にも、学校にきてお世話をしています。
○飼育委員会からのお願い・・・うさぎがびっくりしてしまうので、うさぎ小屋の前で、大きな声を出さないようにしてください。
生き物をあつかう委員会なので、動物だちを大切にしていくことを心がけています。よろしくお願いします。

【環境委員会】
環境委員会は、毛里田小のみんなに環境についての意識を高めてもらい、地球にやさしい行動をしてもらうために、ゴミ箱や掃除道具入れをチェックします。毎週水曜日のお昼休みに、掃除用具入れとゴミ箱のチェックの確認に行きます。リサイクルできるものがゴミ箱に入っていないか、ほうきがきちんとつるしていないか、○か△かを紙に書きます。
○環境委員会からのお願い・・・・ゴミを分別するとき、リサイクルできるゴミはないかを確かめてから、ごみ箱に入れましょう。水道の水を出しすぎないようにし、電気を使わないときは、こまめに消しましょう。使える紙は、ゴミ箱に捨てず、赤い箱のリサイクル箱に入れましょう。
1年から4年の人に、ISOの意味や大切さを知ってもらい、行動してもらえるようにがんばりたいです。

【給食委員会】
給食委員会では、給食の前と後に分かれて、仕事を手伝います。給食前は身支度調べと、おぼんと牛乳パックを手伝います。給食を食べ終わった後は、残食踏査、おぼん、食器、ご飯などの仕事を手伝います。
○給食委員会からのお願い・・・・必ずマスクをして、帽子に髪の毛を入れて、ボタンをちゃんとしめるようにしましょう。
給食委員会のリーダーとして、みんなをまとめされるようにがんばります。

【保健委員会】
保健委員会は、毛里田小のみんなが健康に安全に過ごせるよう、活動しています。生活チェックをしたり、レッドリボンをつくったり、学校保健委員会で健康について発表したりします。
○保健委員会からのお願い・・・・毎日、きちんとハンカチとティッシュをもってきましょう。手洗い、うがい、マスク、消毒、ソーシャルディスタンスなど、3密にも注意sて健康を保ちましょう。
毛里田小のみんなの健康のためにがんばりたいです。

【栽培委員会】
栽培委員会は卒業式に飾るための花を育てます。20分休みまたは昼休みに、花の水やりや草むしりをします。
○栽培委員会からのお願い・・・・花壇の中に入ったり、花を傷つけたりしないようにしましょう。
委員長として、学校の環境を保ち、植物や花に学校のみんなが興味をもってもらい、明るい委員会にしたいと思います。

【体育委員会】
体育委員会の仕事は、主に2つの仕事があります。ラジオ体操のとき、みんなのお手本として、前で体操すること。体育小屋のそうじと、ボールの空気入れをすることなど、みんなが体育をするときに、すぐに使えるように、点検したり準備したりしています。
○体育委員会からのお願い・・・・元気よく外で遊びましょう。暑いときは、帽子をかぶって遊びましょう。また、外から帰ってきたら、タオルで汗を拭いて、水分補給をしましょう。
委員長として、体育の楽しさなどを伝えて、仕事を頑張っていきたいと思います。