高学年児童の皆さんが中心になり、よりよい毛里田小にしていきましょう!委員会活動の紹介【放送原稿から第1日目の5つの委員会】をします!
- 公開日
- 2020/07/03
- 更新日
- 2020/07/03
おしらせ
7月2日(木)3日(金)の2日間にわたり、給食の時間に放送した委員会活動の紹介を、放送原稿の第1日目について抜粋して紹介します。高学年児童の皆さんもよく知っている通り、毛里田小は(みんな○)の学校です。昨年度の6年生と同様に、所属の委員会でも、活動に工夫を加えてぜひ(みんな○)運動をの展開もお願いしますね。なお、各委員会の委員長さんたちが原稿を書きました!委員長さん、これからもよろしくお願いします!
【代表委員会】
代表委員では、毛里田小学校をよりよくするために、いろいろな仕事をしています。朝会とか行事の進行や挨拶、日本や学校の行事を劇などで紹介しています。
○代表委員会からのお願い・・・・代表委員では、学校をよりよくするために、頑張っているので、友達をいじめたり。友達がやられて嫌なことはやらないようにしましょう。朝の集会では、てきぱきと動き、けじめをつけて行動しましょう。
低学年の子たちの見本となれるように頑張りたいです。
【生活委員会】
生活委員会は「生活目標」を決めます。毛里田小のみんながしっかり挨拶ができるような活動を考え、実行します。
○生活委員会からのお願い・・・・トイレのスリッパをそろえてください。スリッパをそろえると、自分も次にはく人も気持ちがよくなります。毎日、元気よく挨拶をしてください。挨拶をして相手から元気な挨拶が返ってくるとうれしいです。元気に挨拶をすると自分も相手も元気になります。ですから、スリッパそろえ、元気に挨拶をして毎日楽しく過ごしましょう。
今年は、昨年のような委員会活動(ハイタッチもある挨拶運動のこと)ができないかもしれないけれど、生活委員会のみんなと協力して、がんばりたいです。委員長として、しっかり元気に挨拶はできる毛里田小にしていきたいです。
【JRC委員会】
アルミ缶、募金、書き損じはがきなどの活動をします。
○JRC委員会からのお願い・・・・2学期にアルミ缶回収や募金を行います。できるだけ、ご協力をお願いします。
1年間、みんなをまとめ、自分から行動したいと思います。
【放送・掲示委員会】
今年度は放送委員会と掲示委員会の二つの仕事をします。まず、放送委員会では、責任感、音読力、時間厳守をモットーに朝、休み時間、そうじ、帰りの時間に校内放送をします。皆さんが時間を守って楽しく生活できるように、明るく放送したいと思います。次に掲示委員会では、ポスター等の掲示物を校内に貼る仕事をします。1学期はJRC委員会の人たちに手伝っていただきました。ありがとうございました。
○放送・掲示委員会からのお願い・・・放送の合図がなったら、静かにして、放送をよく聞いてください。また、放送室の近くで、大きな声を出さないようにお願いします。
毛里田小のみんなが、明るく生活できるように、頑張っていきます。
【図書委員会】
毛里田小の皆さんが本を好きになってもらえるような活動をします。本を返す人のカードにはんこを押し、本を借りた人や借りなかった人の人数を集計の紙に記入します。また、本の借出期間中に本を返さなかった人の名前を紙に書き、クラスに持っていきます。1,2年生の読み聞かせなどもします。
○図書委員会からのお願い・・・・本を借出期間中に返すようにしてください。本を大切にするようにしましょう。
皆さんに本を好きになってもらえるような活動をしていき、来年、図書委員になる4、5年生のお手本になれるように頑張ります。