お知らせにアップした【学校再開通知】を、こちらにも掲載しました!
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
おしらせ
毛里田小保護者様
新型コロナウィルス感染症予防にかかる臨時休校からの学校再開について
立夏の候、保護者の皆様には、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、太田市教委の方針を受けて、感染及び拡大リスクを可能な限り低減しつつ、新しい生活様式を踏まえ、6月1日より本校も段階的に実施可能な教育活動を開始することとなりました。常に取組状況を評価しながら、教育活動を進めてまいりたいと思いますので、今後も保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
記
1 学校再開にかかわる基本対応について
○6月1日から学校再開し、学習の遅れと生活習慣の早期回復を目指し、短時間登校から、段階的に通常授業に戻します。(本校では「ステップ計画」と呼びます。)
○基礎疾患がある児童や健康面に不安がある児童は、保護者と十分相談を行い、登校が難しい場合には出席停止とします。健康面での相談のあるご家庭は、29日(金)までに担任を通し学校まで連絡をお願いします。相談対応をさせていただきます。
○感染予防対策は、太田市教委の方針を踏まえて実施します。さらに、夏場の熱中症リスク等も考慮した本校独自の工夫も取り入れて、3密対策等に取り組みます。
○特に、通常の教育活動に戻るまでの「ステップ計画」の指導では、登校直後の検温忘れの児童のチェックを、児童玄関前で行います。玄関前の精査を「1次チェック」として実施し、教室で担任による全員検温を「2次チェック」として実施することで、感染予防対策に全学級で努めます。
○スクールバスについては、【別途連絡で詳細にお知らせ】しますが、太田市教委からのスクールバス3密対策方針を踏まえ、授業開始時刻をスクールバス乗車児童の学校到着時刻を配慮した設定となっていることをご了承ください。登校便最終のスクールバス乗車児童の学校到着時刻がおおよそ午前8時30分ごろを踏まえて、通常の教育活動再開まで特別な校時表を作成したので、ご了承ください。なお、「ステップ計画」のスクールバス利用児童の3密対策等を踏まえての登校便増発時期については、本校PTA本部役員の皆様によるバス同乗支援を3日間設定してあります。
○スクールバス利用児童以外は、本来の通常登校となります。できるだけ間隔を詰めないように児童同士が協力して登校するように、ご家庭でもお声がけいただければ有り難いです。
2 段階的に通常授業に戻すまでの「ステップ計画」について
○1週目(1日〜5日)午前授業(給食なし)、放課
1週目は以下の通りの校時表で実施します。「朝の会」までの間は、教室で各自が朝読書をして静かに待ちます。朝読書の本は、各ご家庭でご用意ください。また、朝読書の時間に、非接触型体温で、登校後の学級全児童を担任が検温します。
朝読書 登校 〜8:40 【登校直後、検温確認】
朝の会 8:40〜8:50
1校時 8:50〜9:30(40分授業)
2校時 9:35〜10:15(40分授業)
20分休み 10:15〜10:35
3校時 10:35〜11:15(40分授業)
帰りの会 11:15〜11:25
全校下校 11:25
※プラッツ・学童は、下校後、すぐに対応してくださるとのことですので、昼食は次の
預かり場所でお願いします。
○2週目(8日〜12日)午前授業(簡易給食)後、午後1時間程度授業後、放課
3週目(15日〜19日)午前授業(簡易給食)後、午後1時間程度授業後、放課
2、3週目は以下の通りの校時表で実施します。「朝の会」までの間は、教室で各自が朝読書をして静かに待ちます。朝読書の本は、各ご家庭でご用意ください。また、朝読書の時間に、非接触型体温計で、登校後の学級全児童を担任が検温します。
朝読書 登校 〜 8:40【登校直後、検温確認】
朝の会 8:40〜 8:50
1校時 8:50〜 9:35(45分授業)
2校時 9:40〜10:25(45分授業)
20分休み 10:25〜10:45
3校時 10:45〜11:25(40分授業)
4校時 11:30〜12:10(40分授業)
給食 12:10〜12:55
歯磨き 12:55〜13:00
清掃 13:00〜13:15
昼休み 13:15〜13:35
学び 13:35〜13:45 【1、2年生は帰りの会、下校13:45】
準備 13:45〜13:50
5校時 13:50〜14:30(40分授業)
帰りの会14:30〜14:40【3、4、5、6年下校14:40】
※プラッツ・学童は、14:00から1・2年生を、15:00から3年生以上の学年を受け入れてくださるそうです。
〇4週目(22日〜26日)通常授業 スクールバスも通常運行
各学年の時間表に従い、授業を実施します。
詳しくは、学校再開後に発行される「学年だより」でお知らせします。
3 学校再開にかかわるスクールバス対応について
太田市教委の方針を受けて、4週目の通常の授業実施の直前までの3週間(6月1日〜19日の「ステップ計画」期)は、登下校便とも3密を避けるためのバスの増便等を行い、乗車人数を減らす運行に努めます。年度当初と発着時間が異なりますが、何卒、ご理解ご協力をお願いいたします。スクールバス関係は別途連絡させていただきますので、ご了承ください。
4 感染予防対策(1でお示しさせていただいたことは省かせていただきました。)
○教室では児童同士の距離を1メートル程度離すことを常に確認できるように、教室の床に机配置の印をつけて目安にする指導を行います。校庭にもペグ打ちをし、間隔を開ける目安を示します。
○登校後や給食の前後、外から教室に入るとき、トイレの後など、手洗いの徹底を行います。手洗いの方法や時間の目安は、発達段階に応じた方法で具体的に指導します。
○休み時間の定期的な換気のほか、空調使用時を含め、授業中も2方向の窓を開けて換気を行います。体感温度は個人差があるため、換気中に肌寒いと感じる児童は上着などを1枚持たせてください。
○マスク着用に関わり、どうしてもマスクを外す必要があるときのマスク袋の用意をご家庭にお願いします。記名して持たせてください。チャック付きビニール、布製の袋等など、清潔にマスクを保てるものでお願いします。
○マスクの対応は原則として、以下のように対応します。
登下校時、授業も常に着用。ただし、授業では、体育の運動中はマスクを外します。音楽ではマスク着用で歌います。(リコーダー等は使用しないので外しません。)休み時間は原則マスクをします。なお、夏場の熱中症リスク等も考慮した本校独自の工夫として、熱さが厳しくなり、熱中症が心配されるような状況の休み時間は外して遊ばせます。その判断をした場合は「はなまる連絡」で外す際に保護者の方に連絡をします。また、休み時間が終了し、再度着用させた時にも「はなまる連絡」をします。休み時間は、児童にとって非常に大切な時間ですので、熱中症予防のためマスク着脱が必要な際は、手洗い、うがい、汗拭きの指導の徹底を行います。
○体育着は一度使用したら持ち帰りをさせます。洗濯をお願いします。
○他の教室や階への移動はなるべく最小限にします。よって、教科によっては学習内容時期を変更するなどして、対応します。
○共用する場所や教材・教具等の消毒は、職員が分担して実施し、管理します。また、床の清掃については、職員が水拭きモップを使用し、素手での児童の雑巾がけは行いません。「ステップ計画」終了後も、職員も児童もトイレ清掃等を含め、エンボスの手袋を使用して対応します。
5 給食について
○1週目はなし、2,3週目は個別包装による献立の簡易給食、4週目より通常給食とします。通常給食においても、品数の少ない献立で栄養摂取できるように配慮します。学校再開後に「給食だより」を配布し、予定献立をお知らせします。
○「ステップ計画」期の配膳や片付けは担任等が主に行い、給食当番の児童が最小限の手伝いとなるように配慮します。
○食事の際には、授業時同様に間隔を取り、会話を控えるように指導します。
○なるべく最初の配膳で全部配るようにし、食べきれない児童は、無理せず残すように指導します。よって、衛生面を考慮し、「いただきます」直後に児童が食缶におかずを戻すことはできません。
○牛乳パックの片付けは開くのみで、中を洗いません。そのまま回収し、廃棄します。
○給食費については、太田市教委より6月以降についても、4〜5月同様に喫食数に応じて、翌月請求対応となる連絡がありました。
6 その他
○常に自校の感染予防対策を評価しながら、教育活動との両立に努めます。
○休校等の基準は、太田市教委の方針を受けたものになります。
○検温チェックでの3密を防ぐために、本校では、健康観察表と併用して、「体温カード」を作成しました。6月1日にネームタグをお渡ししますので、その中に記入したカードを入れて登校させてください。「体温カード」の詳細な使い方については、「保健だより」として、来週末には学校ブログにアップする予定です。
保護者の皆様に、深いご理解ご協力をいただく中で、円滑な学校再開に向けての校内の体制づくりを職員一丸となって進めてまいります。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
毛里田小学校 校長