学校日記

手作りマスクの制作は2枚目になります。現在、521枚まできました!584枚まで、あと少しです。

公開日
2020/05/08
更新日
2020/05/08

おしらせ

たくさんの皆様にお世話になっている手作りマスクです。品質の向上も図られているかな、と自慢のマスクになりつつあります!これも皆様のおかげです。学校のこれからの真の役割は、このマスクに込められた思いを、しっかりと(もりたっこ)に伝えることだと思っています。ある地区のボランティアさんは、校長さんね、【毛里田の子どもたちは毛里田の未来で、毛里田の宝だからね!】と話していました。【地区の未来で、地区の宝であるもりたっこを預っていることの意味】をしっかり学校はかみしめ、その思いや願いが、一つ一つのマスクにしっかりと込められていることを子どもたちに伝えていきます。もりたっこの命は、自分一人の命ではなく、地区の宝で、社会の宝でもあります。マスクは、毛里田の人たちの、【子どもたちへの願いと希望が込められたお守り】です。来週、いよいよ1枚目が配布となりますが、ぜひ、家庭で大切に扱ってほしいと思います。保護者の皆様、宜しくお願いいたします。