学校給食ぐんまの日
- 公開日
- 2020/10/27
- 更新日
- 2020/10/27
お知らせ
本日の給食は、学校給食ぐんまの日ということで、
群馬県の郷土料理「おっきりこみうどん」でした。
給食の時間には、校内放送で学校給食ぐんまの日について、
詳しく説明をしてもらいました。
以下、放送で伝えた内容です。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽
学校給食ぐんまの日は、給食に群馬県内でとれた農産物をたくさん使って、群馬県の豊かな恵みに触れながら、自分たちの生活と地域の関わりを感じて、心豊かな人に育ってほしいと願って定められました。今日の給食は郷土料理のおっきりこみうどんです。鶏肉はぐんまの地鶏です。これは農林水産省が生産者を助けるために買い取って学校給食に無償で提供してくれました。
大根などいろいろな野菜を入れ、太めに切ったうどんをいれ、しょうゆで味を付けました。群馬県では、よい小麦が作られるので、昔はどこの家庭でも小麦粉をこねて手打ちうどんをつくり、夕食はだいたいうどんを食べていたそうです。
これからだんだん寒くなります。寒い日には煮込みうどんや、おっきりこみうどんなどがおいしいですよね。体を温めて、力を付けてくれる、皆さんのエネルギーのもとになる食べ物です。
野菜と鶏肉たっぷりの栄養満点おっきりこみうどんです。
味わって、残さず食べましょう。
△△△△△△△△△
学校では、給食の時間も大切な教育の場と考えています。
これからも、おいしい給食を食べながら、地域のことや健康のことを
子どもたちに伝えていけたらと思います。