6年 租税教室
- 公開日
- 2021/12/14
- 更新日
- 2021/12/14
6年生
12月14日、館林税務署の方を講師として、6年生を対象に租税教室を行いました。
講師の先生からは、税金がなぜ必要なのか、税金の使われ方などを、クイズを交えて楽しく、分かりやすく説明していただきました。
子供たちは話を聞いて、よい学習ができたと喜んでいる様子でした。
終了後に書いた児童の感想を一部紹介します。
○税金は色々なところに役立てられていることがわかりました。税金がなかったら、たいへんなことになると思いました。これから大人になっても、たくさん税金を納めたいと思いました。
○税は公共のものにも使われていて大事だと思いました。税は50種類もあることにびっくりしました。消費税についてもわかりました。クイズがとても楽しかったです。
○税金はとても大切で、ないと今無料でできているあたりまえのことが、全て自分でお金を払わないとできなくなってしまうとわかりました。私たちが払っている税金がたくさんの人たちの暮らしを支えていると知って、税金の大切さを改めて感じました。