城西小学校をあたたかく居心地のよい学校にしましょう
- 公開日
- 2020/10/07
- 更新日
- 2020/10/07
お知らせ
昨日の朝会において全校児童に向けて以下のような話をしました。
地域の方から「城西小学校の子供たちは昨年よりも挨拶ができるようになりましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。みなさんの成長を褒めていただき、とても嬉しく感じました。また、朝や帰りに気持ちの良い挨拶ができる人が増えてきましたね。とても大切なことです。ぜひ、続けてください。
私は、城西小学校をあたたかく、居心地のよい学校にしたいと考えています。クラスにいるとホッとできる、友達と生活していて楽しいなあ、安心できるなあ、そのようなあたたかく、居心地のよいクラス、学校にしたいですよね。そのために、みなさんと一緒に取り組みたい二つのことを話します。
一つ目です。みなさん、周りの友達をみてください。みんな顔や体の大きさ、性格などが違います。「みんなちがって、みんないい」という金子みすずさんの詩の一部にあるように、人と違ってよいのです。そして、休み時間に外遊びが好きな人、読書が好きな人、友達との会話が好きな人など、人それぞれですし、日によっても違うと思います。一人一人の違い、考えや気持ちを分かってあげること、その人のことを受け入れてあげること、その人の気持ちを考え、やさしく思いやりを持って接してあげることが大切だと思います。
二つ目です。自分がやられて嫌なことは人にしないことです。例えば、悪口やからかい、無視をされるなど、自分がやられたら嫌ですよね。そういうことは絶対にしない人になってください。そして、自分が人からしてもらったら嬉しいことを、人にはしてあげてください。それができる人の周りには自然と友達が集まってきますし、そういう人が増えたら、あたたかく、居心地のよいクラス、学校になりますね。
二つのこと以外にも、あたたかく、居心地のよいクラスや学校にすることを目指し、みなさんが考えて取り組んでみてください。みんなの力で、城西小学校をあたたかく、居心地のよい学校にしていきましょう。
※以下の写真は全校朝会の様子です。