家庭学習のすすめ
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
お知らせ
城西小学校では、「家庭学習の手引き」を配布し、家庭学習の仕方を子供たちに教えています。子供たちには、休校期間中の家庭学習の取組を生かし、家庭学習の習慣化を図ってほしいと思います。以下は「家庭学習の手引き」の内容です。
「家庭学習の手引き」
続けることが大切です。学年の目安の時間を目標に、机に向かう習慣をつけましょう。家庭学習の継続によって、「基礎学力」を確かなものにすることができ、「自ら学ぶ習慣」を身に付けることができます。
1 学習時間
以下の時間を目安に、家庭学習が行えるようになってほしいと思います。机に向かう習慣をつけることが大切です。家庭学習に1年生から取り組み、学年が上がるにつれて徐々に時間を増やしていきましょう。
1年生(20分以上) 2年生(30分以上) 3年生(40分以上) 4年生(50分以上) 5年生(60分以上) 6年生(70分以上)
2 学習計画
毎日同じ時間帯に学習することで、生活のリズムを身に付けるようにします。曜日ごとに決まっている塾や習い事がありましたら、その時間帯を考慮し、学習計画を立てるとよいと思います。
3 学習内容
最初に学校の宿題をしましょう。次に自学に取り組みましょう。
<自学>
音読、漢字練習、計算、予習や復習、問題集やドリルなど