休校延長による対応について
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
お知らせ
先日、太田市教育委員会からの連絡「太田市立小・中学校の今後の方針について」をメールにてお知らせしました。本校では、休校期間における児童の家庭学習に係る今後の方針を次のとおりといたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1 児童の家庭学習に係る方針について
○児童が自宅において規則正しい生活習慣を身に付け、学習を継続することを目指します。
○新年度使用教科書に基づく家庭学習を計画的に進めていけるようにします。
○教師が児童の家庭学習の状況や成果を確認し、適切に助言や支援を行います。
2 児童の家庭学習について
○各学年ごとに資料「5/24までの家庭学習について」を配布します。資料には、新年度使用教科書に基づく課題(2週間分)を示してあります。学習した課題は、2週間後の5/25〜5/26に提出してください。
○5/25〜5/26の課題提出については、8:30〜16:30の時間(5/25は7:30〜18:00)に教室までお越しいただき、学年職員までご提出ください。なお、学校には、児童と保護者、または保護者がお越しください。ご来校いただく際には、校舎北側駐車場をご利用ください。
○5/25〜5/26に、各学年ごとに資料「5/31までの家庭学習について」を配布します。資料には、新年度用教科書に基づく課題(1週間分)を示します。学習した課題は、休校開け、6/1に担任まで提出してください。
○3〜6年生は別添え「家庭学習計画&チェック表」を活用し、毎日計画的に学習に取り組めるようにするとともに、一日を振り返って翌日の学習に生かせるようにします。保護者の皆様には、毎日賞賛したり励ましたりしていただき、「しるし」の欄にサイン又は押印をお願いします。また、「家庭学習計画&チェック表」は課題とともに提出してください。
○1、2年生は発達段階を考慮し、「家庭学習計画&チェック表」を配布しておりません。保護者の皆様には、児童が毎日意欲的・計画的に学習に取り組めるよう、指導・支援や賞賛、励ましをお願いします。
○休校開け、新年度使用教科書をはじめから学習していきます。家庭学習の課題にした学習内容も改めて授業で扱っていきますので、ご安心ください。
なお、以上のことは、5月11日、12日に配布する資料に掲載してあります。