情報モラル講習会(6年生)
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
お知らせ
12日(金)は、警察に関わるものが、午前と午後にありました。
午後は、6年生の情報モラル講習会がありました。
警察の方に来ていただいて、情報モラルについて勉強しました。
県警察、県教育委員会、群馬県青少年育成推進員等と一体となって、普及・啓発している「おぜにかみさま」の説明等を動画を基に学びました。みなさんは、「おぜのかみさま」って知っていましたか?
おくらない(写真)=児童ポルノの被害から子どもを守る
ぜったいあわない(ネットで知り合った者)=性犯罪の被害から子どもを守る
のせない(個人情報)=個人情報の漏洩から子どもを守る
かきこまない(悪口など)=ネット上のいじめから子どもを守る
みない(有害サイト)=有害サイトから子どもを守る
さがさない(出会い)=コミュニティサイトから子どもを守る
まもる(ルール)=ネット依存から子どもを守る
6年生も、SNS等に関わる内容も多かったため、真剣に聞くことができました。