9月29日 1年生の社会(地理)「アジア州の自然環境」
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
1年生
★写真は、1年生の社会科(地理)の学習の様子です。このクラスでは、現在「アジア州の自然環境」について学習しています。
★授業の前半で、世界の面積・人口に占めるアジア州の割合がいずれも高いこと、季節によって吹く向きが変わる風(季節風:モンスーン)などについて学習した後、生徒たちはタブレットを取り出しました。
★今日の授業の後半は、「Googleアース」を使って、アジア州の自然環境を覗いてみる活動を行います。
★まず、雨温図に出てきた都市の「クアラルンプール」「上海」「リヤド」について一つずつ見ていきます。
★生徒は、「森林がすごく多い」「砂漠地帯で乾燥している様子が分かる」「それぞれの気候にあった家のつくりになっている」など、実際にその場所に行ったように詳細に様子が分かる「Googleアース」の機能のすごさに感嘆の声を上げながら、各都市の様子を見ていました。
★三つの都市について見た後は、アジア州のその他の場所を思い思いに見ていました。「太田中があった」「いつも通学している道路はこんなに長くて真っ直ぐになっている」などと言いながら、とても楽しそうでした。
★ちなみに、「Googleアース」を使ってみたのは今日が初めてという生徒がほとんど(写真下:挙手)でした。