学校のようす

9月8日 「ジャムボード」を使ってオンラインでグループワーク

公開日
2021/09/09
更新日
2021/09/09

3年生

★写真は、先日行われた3年生の社会科の授業(公民)の様子です。

★この時間は、SDGsの「持続可能な社会」について連想するキーワードをタブレットの「ジャムボード」機能を使って書き込んでいます(教室にいる生徒と在宅の生徒がそれぞれ同時に行っています)。

★ジャムボードとは、グーグルが提供するオンラインのデジタルホワイトボードです。それぞれの考えを画面上の付箋紙に記入して貼り付け、ディスカッションをしたり、グループのメンバーの考えをまとめたりするのに便利な機能です。

★教室にいる生徒も、在宅の生徒もそれぞれの考えをデジタルの付箋に記入すると、グループのメンバーの書き込みが、タブレット画面に同時に反映・表示されます。

★写真上は、「持続可能な社会」について連想するキーワードをタブレットに書き込む生徒の様子です。

★写真中は、教室にいる同じグループの生徒が、それぞれ連想するキーワードを記入している様子です。

★写真下は、教室にいる生徒と在宅の生徒それぞれが書き込んだキーワードが表示されたタブレットの画面です。「安全な水」「飢餓」「エネルギー」「貧困問題」「気候変動」などのキーワードの書き込みが見られます。

★教室の生徒が書き込んだキーワードも在宅の生徒が書き込んだキーワードも、瞬時に画面上に表示され、線で結ばれていきます。

★まるで、在宅の生徒も教室にいて一緒にグループワークをしているかのような感覚で活動が進んでいました。