1年生の理科「花のつくりとはたらき」の様子(その1)
- 公開日
- 2021/05/12
- 更新日
- 2021/05/12
1年生
★写真は1年生の理科「花のつくりとはたらき」の授業の一場面です。
★この単元の学習では、次のようなことを学びます。
・いろいろな花の観察結果をもとに、花のつくりの特徴(めしべ、おしべ、花弁、がく)を理解する。
・めしべの「子房」には「胚珠」があること、おしべの「やく」には「花粉」が入っていることをとらえる。そして、花は種子をつくる生殖器官であることを理解する。
・裸子植物と被子植物の共通点と相違点を理解する。
★写真は、果実と種子の様子を観察する生徒の様子です。アブラナ、ナズナなどを手で分解したり、カッターで切り開いたりしています。