2年生の体育「サッカー」の様子(その1)
- 公開日
- 2021/05/11
- 更新日
- 2021/05/11
2年生
★2年生の体育は、学年を半分に分けて、一方が「サッカー」、そしてもう一方が「陸上」(リレーやハードル走)に取り組んでいます。
★マスクを着けるときと外すときの区別をしっかりしながら、また、マスクを外したときには周りの人との距離をとることや大声を出さないことなどに気を付けながら運動しています。
★写真は、高校の先生にご指導をいただいている「サッカー」の様子です。一年生の時にも行ったサッカーですが、改めて大切なことを確認してから学習が始まります。
★まず、サッカーの「知識」、そして、プレーをする際の「マナーや人間性」に分けて話を聞きます。
★サッカーの「知識」に関しては、サッカーの歴史やルールについてワークシートに記入しながら大切なことを押さえます。
★「マナーや人間性」に関しては、例えば、友達がよいプレーをしたなら大いに褒めてあげること、一方、うまくいかなかったときには「おまえ、何をやってるんだ!」ではなく、「こうするともっとよくできるよ(よくなるよ)」という言い方をするのがよいことなどを確認します。
★そして、いよいよ「技能面」として、ボールを使っての学習に移ります。写真はボールに親しみながら、声を掛け合ってパスする感覚をつかむための練習の様子です。
★ここでは、ボールを足ではなく(グループ内の友達と声をかけ合って)手でパスをし合います。絶対にボールを地面に落とさないように、意思疎通を図りながらパスします。うまく声をかけ合わないとボールを落としてしまいます。
★このことが、足でボールを蹴るときのパスの良し悪しにもつながります。