学校のようす

11月17日 「第2回土曜スクール」(11月14日実施)の様子(10)

公開日
2020/11/17
更新日
2020/11/17

お知らせ

★3年生の「土曜スクール」の理科の様子です。

★この時間は、市立太田高校の科学同好会のみなさんに来ていただき、「科学教室」を行いました。

★写真は、生け花で使う剣山と紙やすり、それぞれの上に風船を乗せたときに風船が割れるのはどちらかという実験の様子です。

★上の写真は、高校生から手渡された剣山と紙やすりを実際に手にとってみて、風船が割れるのはどちらかを予想している生徒の様子です。

★大方の予想では、鋭い針がたくさんある剣山でしたが、実施にそれぞれの上に風船を乗せてみると、結果は紙やすりに軍配が上がりました。

★この結果については、剣山の場合、高さの揃った針がたくさん並んではいますが、風船を乗せたときには多くの針に力が分散されるため、風船が割れないのだそうです。

★それに対して紙やすりの方は、表面に大小様々な大きさのとがった石が並んでいます。したがって、このいずれかのとがった石に風船の表面が触れたときに、風船に傷ができ、それが広がって割れるのだそうです。

★意外な結果と風船が割れる際の大きな音に驚く3年生の姿が印象的でした。

★真ん中と下の写真は、紙やすりの上に風船を置いたり落としたりしている様子です。

★身近な先輩たちが講師となり、他の実験や活動もしっかり行っていて頼もしく思いました。高校生のみなさん、ありがとうございました。

  • 1071519.jpg
  • 1071521.jpg
  • 1071523.jpg

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6976541?tm=20240805123920

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6979234?tm=20240805123920

https://ota.schoolweb.ne.jp/1020042/blog_img/6981407?tm=20240805123920