学校のようす

11月13日 1年生の理科「気体の性質(二酸化炭素)」(3)

公開日
2020/11/13
更新日
2020/11/13

お知らせ

★4本の試験管に二酸化炭素を集め終わったら、次の四つの実験をして、それぞれの反応を調べます。

(1)においをかいでみる
(2)火のついた線香を試験管の中に入れ、線香の火の様子を見る
(3)石灰水を試験管に入れ、よく振って反応を見る
(4)水で濡らしたリトマス紙(青・赤)を試験管に入れ、色の変化を見る

★写真は上から(2)火のついて線香を試験管の中に入れて線香の様子を見る生徒の様子、(3)石灰水を試験管に入れ反応を見る生徒の様子、(4)リトマス紙を試験管に入れ色の変化を見る生徒の様子です。

★(1)手であおぎながら臭いをかいだら、においは特になく、(2)線香の火はすぐに消え、(3)石灰水を入れたら試験管の中で白く濁り、(4)青色リトマス紙は、「赤く」変化し、赤色リトマス紙は変化なしでした(酸性の性質であることがわかった)。

★生徒は、実験結果をしっかりノートに記録し、片付けも協力して行っていました。ちなみに、今回の実験では、安全対策として全員が「安全メガネ」を着用していました。