6月26日 学校再開20日目〜1年生の学習の様子(理科)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
お知らせ
★今日の1年生の理科は、はじめにアブラナの花のつくりについて確認したあとで、休校中の課題で各自が取り組んだ「いろいろな花のつくりの観察」をもとに、花のつくりについてのまとめ(考察)をノートに書くという流れで学習を進めていました。
★教師は図や写真を効果的に使い、アブラナの花のつくりについて生徒に尋ねながら確認していきます。
★「小学校では、花は、がく、花びら、おしべ、めしべの4つのつくりからできていると学習しましたが、中学校では、柱頭、やく、胚珠、子房ということが新しく出てきました」という説明を教師が途中で加えます。「やくというのは何をするところですか?」「受粉とは何がどうなることですか?」などと質問もして、大事なことをおさえていきます。
★授業の後半では、各自がノートに「いろいろな花のつくり」についてまとめます。男子も女子も一生懸命です。