6月17日 学校再開13日目 〜3年生の「道徳」の様子
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
お知らせ
★3時間目、3年生の各学級で「道徳」の授業が行われました。日本赤十字社が作成した「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜」を教材として使いました。
★新型コロナウイルスには、「3つの感染症」という顔があり、これらはつながっているということ。第一の感染症は「病気」そのもの。第二の感染症は「不安」。そして、第三の感染症は「差別」。これらが負のスパイラル(連鎖)となって私たちの生活に大きな影響を及ぼすのが、新型コロナウイルスというものであり、その連鎖をみんなで断ち切ろうというのが授業のねらいです。
★授業では、生徒がこれまでに知識としてもっていることも引き出しながら、第一、第二、第三のそれぞれの感染症をどのように防いだらよいかを考えていきます。特に、第二の感染症(不安と恐れ)、第三の感染症(嫌悪、偏見、差別)を防ぐ方策について考えることは大切です。
★新型コロナウイルスとの戦いは、まだまだ続きます。今日の授業で各自が考えたことをそれぞれの立場で実践し、太田中生全員で負の連鎖を断ち切っていきましょう。