6月17日 学校再開13日目〜1年生の授業の様子(社会)
- 公開日
- 2020/06/18
- 更新日
- 2020/06/18
お知らせ
★1年生の社会(地理的分野)は、「地球儀と世界地図の違い」について学習しています。まず、3人に一つ地球儀が配られ、ちょっと離れがちに各自が地球儀を回してみます。その後、グリーンランドを地球儀と地図帳の世界地図で比べ、気付いたことを発表します。「地球儀のグリーンランドは縦に長い感じだけど、世界地図の方では横に長い感じ」などが生徒から出ます。
★授業の中では、「地球儀は、面積、形、方位の全てが正確なので、世界地図は要らないんじゃないか?」と教師が投げかけます。「だから、これからの社会の勉強では、地図ではなくて毎日地球儀をバッグに詰めてもってくればよいのでは?」とも。そこで、生徒からは笑いが起こります。
★その後で、様々な表し方の世界地図があるが、世界地図にもそれぞれのよさがあることが紹介され、航海図として使われるもの、航空図として使われるものなど、それぞれの地図の役割(用途)を理解していきました。ノートにも学習したことがしっかりまとめられています。