-
2年生 生活
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校長より
題材名「うごく うごく わたしの おもちゃ」
今日のめあて
「みんなのおもちゃであそんで アドバイスをもらって もっとたのしいおもちゃにしよう」
みんなからのアドバイスをもとに、1年生と遊ぶときは、1年生が喜ぶ顔が見られるといいですね。
+3
-
9年生 家庭科
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校長より
9年生の保育実習が始まりました。
手作りおもちゃを持参して、1歳クラスから5歳クラスまで班で分かれて、園児と一緒に遊びます。
「命が一番大切」という園長先生の話を聞いて、安全に気をつけて仲良く遊ぶことができました。
最後は、歌のプレゼント(合唱曲2曲)、園児の真剣なまなざしに、びっくり&心が温まった1日でした。
+7
-
群馬県中学校新人卓球大会 女子個人戦
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校長より
10月25日(土)に高崎の浜川体育館で行われました。
3回戦まで進出し、ベスト16入りです。来年度の市総体のスーパーシードを獲得しました。
日頃の努力の成果が実り、素晴らしい活躍ぶりでした。
-
おっきりこみ献立
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校長より
今日の献立「ゆめロールパン 牛乳 ぐんまちゃんのたまご焼き ぐんまの玉ねぎドレッシングサラダ おっきりこみ」
おっきりこみ献立
このレシピ「東毛の味、未来の食卓へ」は、地域や家庭で受け継がれてきた料理や味を普及啓発する目的で作られました。
10月の献立表に作り方も載っています。参考にしていただけたら幸いです。
-
5年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校長より
福祉学習を開始し、今日はスクールスタッフの先生が講師になって「視覚障害」について話をしてくれました。
「休み時間に何で遊ぶのが好き?」「ちょっと苦手なことはあるかな?」など、一人一人違いがあることの気付きから始まり、
具体的な内容でとてもわかりやすかったです。
5年生も真剣かつ楽しそうに話を聞いていました。何事も決めつけて行動せず行動しないこと、ちょっとした声がけが必要なことを学びました。
+3
-
3,4年生 自主学習ノート
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校長より
3,4年生の自学の進め方を紹介します。
話題の「けテぶれ学習法」を取り入れています。
週末は必修なので頑張ってほしいです。
+2
-
前期課程「秋の運動会準備」
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校長より
11月5日(水)は前期課程「秋の運動会」です。
5,6年生はソーラン節の「はっぴ作り」・・・背中にかっこいい「漢字一文字」が光っています。
1,2年生の先生方は、玉入れの場所や走路に、丁寧に線を付けていました。
+1
-
北杜祭~フェスティバルの部②~
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校長より
休憩後、さらに7団体が、素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
その後、合唱コンクールの表彰が行われ、無事閉幕となりました。
ご来賓の皆様、保護者の皆様たいへんありがとうございました。
+6
-
北杜祭~フェスティバルの部①~
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校長より
午後は有志による発表です。まずは、16団体のうち9団体が素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
+6
-
北杜祭~合唱コンクールの部~
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校長より
7年生は、初めてのクラス別合唱でしたが、堂々としていて、素晴らしかったです。
8年生は、ソプラノ、アルト、テノールの調和が素晴らしく成長を感じた合唱でした。
9年生は、「感動を届けたい」という気持ちが伝わってくる史上最響の合唱でスローガンを体現していました。
最後は、全校合唱「世界が一つになるまで」
5年生から9年生まで全員で歌いました。会場中に温かい歌声が響き渡り、午前中の部は終了となりました。
+4